太のブログ -2ページ目

太のブログ

ブログの説明を入力します。

 

神戸AARTIレトルトカレーシリーズ。

 

激辛ではないノーマル系。

 

 

神戸AARTI

トマトベースのベジタブルカレー。

 

神戸AARTIのサイトで¥450(税込)/箱。

 

 

トマトからの赤系のカレー色であるが、

スパイスの香りと共に

酸っぱい香りはあまり感じない。

 

まぁ、酢酸のような

揮発性のある酸味は別にして、

トマトの酸味は香らんやろ。

 

 

肉や肉由来の材料未使用なので、

唐辛子のオイルか?

 

 

はっきりとしっかりと

トマトからの綺麗な酸味が

美味しいカレーである。

 

また、

生クリームやナッツを使用しており、

カレーそのものがクリーミーで

コク深く仕上がっている。

 

 

2/5辛であるが、

やっぱりヒリヒリする。

 

激辛シリーズ食べてから、

辛さに対する受容器が変わったのか!?

 

 

具材は4種。

 

インゲン、人参、ジャガイモは

ペーストレベルで、

舌で簡単に潰れる。

 

レンコンは程よい線維感を残してあり、

口当たりがとても良い。

 

 

個人的には

クリーミーな風味が

そこそこしんどいため、

肉や肉由来の原材料未使用なら、

いっそのこと生クリームも使用せず、

完全ヴィーガン系のカレーに

してほしかった。

水曜日、

朝から専門学校2日目の授業があり、

kyotospicegateへ行ってきた。

 

 

早朝は、空いている店も少ないため、

寺町通では、すでにスパイスの

芳しい香りをキャッチできる。

 

 

1週間前に伺った際、

メニューには載っていなかったが、

試食させていただいた

バクテースープカレー

 

朝食メニューになっていた。

 

 

羊肉骨茶。

 

本来、

バクテー(肉骨茶)

豚肉を使用して

中国系のスパイスと中華醤油で

煮込むそうであるが、

豚ではなくマトンで作ってある。

 

スープ表面を見てわかるように、

室温では動物性の脂肪が浮いていて

シワになっている。

 

 

ゆすってみると

脂肪が固体に変化しつつある。

 

ゆすると同時に、

今回は結構な羊臭が出てくる。

 

 

今回も、

八角丁子がしっかりと効いている

マイルドなスープとなっている。

 

で、

専用醤油調味料を入れると、

バクテーの風味が完成する。

 

 

醤油調味料を入れ、

そのままご飯にダイブ。

 

なんとも言えない

オリエンタルな香りが広がる。

 

 

ざくぎりした唐辛子がたくさんあり、

発汗する。

 

 

今回のマトンは

意外に赤身の部分が多く、

脂肪とゼラチンだけであった

試食の時より食べやすかった。

 

 

どこか懐かしさを感じる

癖のあるスパイスたち。

 

ハマりだしそうな予感。

 

神戸AARTIレトルトカレーシリーズ。

 

激辛ではないノーマル系。

 

 

神戸AARTIチキンココナッツカレー。

 

神戸AARTIのサイトで¥500(税込)/箱。

 

 

甘いココナッツ臭が

スパイスと一緒に広がってくる。

 

 

赤いオイルが浮いているが、

辛いのか?

 

 

AARTIでの2/5辛なので

辛くはないはず。

 

 

ココナッツだけでなく、ナッツからも

濃厚なコク深い甘味が出ている。

 

ココナッツは

パウダーで使用しているので、

ココナッツの線維感はない。

 

 

チキンは大きくはないが、

量はそこそこあり、

食べ応えはある。

 

若干パサつき気味に感じるものの、

大きな問題無さげレベル。

 

 

ココナッツがしっかりと効いていて、

ぼやけた風味とならずに、

スパイスと共に

いいアクセントとなっている。