時代祭に足止めくらう | 太のブログ

太のブログ

ブログの説明を入力します。

昨日のしとしと雨の水曜日、

専門学校4日目の授業があった。

 

 

この時期の水曜朝食は

ここ数年kyotospicegate一択である。

 

昨日は羊肉骨茶を特盛でいただいた。

 

えっ!?

 

店長の試作レシピをいただいた時

馴染みのスタッフの時

骨付き羊のみの具材だったが、

今回は椎茸が入っている。

 

レシピの変更なのか?

 

質問すると、

「そうでしたか、すみません。」

と謝る。

 

大まかなレシピは伝えて、

細かい部分はスタッフ任せなのか?

 

ひょっとして、

出汁を取るために煮込んでいた椎茸を

具材として

提供してしまったのかもしれない。

 

でも、

美味しくいただけたのでモーマンタイ。

 

7時半の開店直後に入って

8時過ぎに店を出た。

 

このまま学校へ車を進める。

 

 

ん!?

 

赤信号が長すぎる。

 

目の前の信号を超えたら

学校の駐車場。

 

にも関わらず、

青色になる気配ない。

 

しかもよく見ると、

交差点の信号は全部赤色。

 

つまり自分進む方向の道路の

垂直に交わる道も赤色のようだ。

 

どんどん停滞が広がっていく。

 

 

なんかきた。

 

あっ!

 

そっか、

10/22って時代祭やん。

 

明治28年に始まったこの祭りは、

京都御所から

平安神宮を目指す祭列のため、

二条城近くにある専門学校は

祭列ルートにカブってくる。

 

 

雅(?)な音色が過ぎた後、

 

 

雨の中、

大人数で進行してる。

 

 

馬系もたくさん祭列進行。

 

ニュースで見たり、

話を聞いたりしていたものの、

完全に交通網をシャットアウトするとは

知らなかったのでかなり焦った。

 

数年前に

祇園祭で御池通を

渡れなかったことがある。

 

しかしその時は、

徒歩のため、

簡単に地下に潜って

向こう側へ渡ることができた。

 

今回は車だけにスルーできず、

ドキドキさせてもらった。

 

 

 

10分ほどの足止めであったため、

授業には十分間に合った。

 

ふぅ〜。