スーパーで見つけた。
ヤマモリの
今日は「塩」を摂らない日
休塩日のカレーキーマ。
休塩日のカレーは
バターチキンもあるようだ。
フレンチシェフ松嶋啓介監修。
2021年9月リリースされたようだ。
ネットで¥369(税込)/箱。
ヤマモリは、
明治22年に桑名で
醤油醸造業を開始した老舗である。
その後、昭和44年に
自社開発のレトルト殺菌装置を使って
レトルト食品へ参入し始めた。
昭和63年にアジアを中心とした
海外進出を始めてから、
カレー業務も盛んとなる。
すでに12種のヤマモリカレーを
いただいている。
パッケージ裏には、
健康志向の高い人向けに
色々書いてあるが、
そもそも塩味の無いカレーって
どうなん?
UMAMI×塩なし
=料理の達人らしいけど、
個人的にはルーそのものを自作し、
無塩で作ったことあるものの、
塩味がないことには、
スパイスたちが各々バラバラに散らばり
まとまらないと感じるが、
どうであろうか?
念の為、
トマト飯で塩味を追加しておくとする。
開封時の野菜とスパイスの香りが強い。
香りだけなら、期待あり。
口に入れると、予想通り。
素材の甘味が全面に出てきて、
スパイスは香るものの、
味としてはばらっばらで
まとまっていない。
しっかりとスパイスが香っているのに
非常に残念である。
酸味と、
特に塩味のあるトマト飯と
一緒に食べると、
カレーの風味が
スパイスと共に湧き上がる。
せっかくの休塩日のカレーであるが、
加塩してみたら、
とても美味しく変化した。
美味しいカレーだけに、
このカレーではなく、
普段摂取している塩分を
控えたらいいのでは?
なんか矛盾するカレーであった。