TKGカラスミトッピング 食べてみた | 太のブログ

太のブログ

ブログの説明を入力します。

 

最近のマイブーム。

 

TKGカラスミトッピング。

 

 

カラスミはもちろんふるさと納税で入手。

 

 

大層な梱包や。

 

 

ご飯に卵を落とした後、

白だしとしじみエキスを入れて、

カラスミを下ろしてトッピング。

 

 

普通のTKGより

出汁が効いていて美味しい。

 

 

その上、

カラスミを合わせると、

魚卵と磯の風味が広がる。

 

TKGで喉越し良いし、

忙しい時には

もってこいの飲み物となる。

 

 

 

珍しいパスタが出てきた。

 

買っておいたのをころっと忘れてた。

 

米粒の形状をしたパスタ、リゾーニ

 

これを使って

TKGカラスミトッピング作ってみた。

 

あっ、TKGではなく

TKPになるのかな?

 

 

ビニールとかに入ってなく、

箱にそのままパスタが入っている。

 

衛生面が気になるな。

 

 

茹でてお皿に盛り付ける。

 

ビジュアルはバスマティライス

 

 

同じように卵を落として、

白だしとしじみエキス。

 

 

カラスミを下ろして完成。

 

ちょっと水分量が多い

ベチャベチャ系の

飲みやすそうなTKPである。

 

 

ご飯よりも滑りが良すぎる。

 

ご飯の時は、

大臼歯咬合面にある

TKGを臼摩する際に、

確実に米粒を潰せたのであるが、

こちらはパスタということもあり、

米とは表面性状が違い

摩擦がかなり少ない。

 

つまり、

噛み締めても、

咬合面からスルッと

抜け落ちるような食感があり、

気持ち悪い。

 

その上、

エナメル質に触ってくる

ツルッとした感覚も

かなり気持ち悪い。

 

ある意味、

黒板に爪を立てた時の感じに似ている。

 

 

もちろん、

出汁にカラスミが効いて、

風味は最高であるが、

食感が悪いだけで、

これほど抵抗を感じたことはない。

 

一般的なリゾーニ料理を食べてみたい。

 

どんな食感なんだろう、、、。