フルマラソン完走までの道⑦ | 太のブログ

太のブログ

ブログの説明を入力します。

2016年2月第1日曜日、

第33回京都木津川マラソンに出た。

 

1年前、

準備してきたにもかかわらず、

痛風発作にてリタイヤとなり

かなり悔し良い思いをした。

 

この1年間、

いろんなことを考え、試し、

長距離に備えてきた。

 

この際、

タイムはどうでもいいが、

完走だけは何があってもしてみせる。

 

 

今回も、

大西大のエントリーはしていたものの、

試合と重なりドタキャンされた。

 

 

そして今回も、

TKGと伊勢うどんで

朝食をいただいた。

 

 

去年と同じ場所からの自撮り。

 

今回は雪がパラパラと降っている。

 

かなり気温が低い。

 

極寒の中、

スタートが近づいてくる。

 

去年と違うのは

痛風発作がなく

コンディションは

良好という部分。

 

しかし、

十分準備してきたものの、

一抹の不安はある。

 

 

あまりの寒さに、尿意が、、、。

 

スタート前のトイレは長蛇の列。

 

絶対に間に合わない人出てくると思う。

 

自分のトイレが終わると同時に

スタートの合図。

 

走り出した。

 

山城大橋西詰から

南へスタート。

 

10kmで折り返して

戻ってきて、

そのまま北へ。

 

10km地点で折り返し

戻ってきてゴール。

 

5時間切れたら

良いかと思っていたが、

4時間切りのペースランナーと

一緒に走りながら、

嬉しくなって

ついついオーバーペース。

 

完走が目的なので、

抑えながら

5時間のペースランナーを待ち

並走する。

 

 

30kmの折り返しコーン。

 

あと10kmであるが、

この辺りから

右膝の裏やや下の部分が

強く張って傷んできた。

 

リタイヤだけはしたくないので、

ペースを落としながら、

膝裏の原因を探ってみる。

 

どうやら、

つま先着地を意識しすぎたのか、

フクラハギの筋肉を

酷使したために起こった

筋付着部の炎症のようだ。

 

止まるわけにもいかず、

スローペースでゴールへ向かう。

 

 

私のように足に痛みが出て

引きずりながら歩いている

ランナーもちらほら。

 

痛みが増すにつれ、

ネガティブな感情は増えてくる。

 

「なんでこんなこと

 してるんだろう?」

「もう2度と

 フルマラソンなんか出ない」

って思っていたら、

山城大橋が見えてきた。

 

一気にアガる。

 

 

42km地点の黄色い横断幕が見えた時は

流石にほろっときてしまった。

 

 

5時間ちょいという記録であったが、

クリアできてよかった。

 

時間に追われながら走るって、

楽しくなくしんどいわぁ。

 

 

今後、

フルマラソンより

長距離を走ることはあっても、

フルマラソンに

出ることはないと確信できた。

 

 

 

STAY TUNED,,,.