カプヌ空きカップで野菜栽培してみた。〜準備編〜 | 太のブログ

太のブログ

ブログの説明を入力します。

ちょっと変わった

フライングゲットの案内があった。

 

 

な、なんと、

カプヌの空きカップの中で、

サニーレタス

葉ねぎ

バジル

パクチーを作るらしい。

 

速攻、

飛びついたのが良かった。

 

すでに売り切れている。

 

 

既食、未食の

カプヌ12個と共に、

 

 

栽培キットがやってきた。

 

 

こんな風に育つらしい。

 

すごく楽しみでウキウキするのだが、

カプヌの空きカップがない。

 

普段食べたらすぐ捨てるんで、

後生大事に持っているわけがない。

 

ってことは、

とりあえず4つ食べる必要がある。

 

仕方ない、、、、、、。

 

 

カロリーオーバーと分かりつつも

昼食に4つイッキに食べてみた。

 

 

まずは、ねぎ塩から。

 

これは未食。

 

 

鶏油付き。

 

 

お湯待ち3分。

 

 

そのまま食べるとネギ香る美味しい塩ラーメン。

 

 

鶏油を入れると、

一気にバージョンアップ。

 

 

 

次は辛麺。

 

これは2021年8月に既食

 

 

 

3つ目は、

シンガポール風ラクサ。

 

ラクサとは

ガランガルターメリックなどの

香辛料が効いた

東南アジアの麺料理のことらしい。

 

これは未食。

 

しかし、去年8月

NISHIKIYA KITCHENシリーズで

ラクサカレーをいただいている。

 

 

味付鶏ミンチと

味付油揚げが見える。

 

 

お湯待ち3分で

ミルキーなココナッツ臭が広がる。

 

ココナッツラーメンって感じである。

 

 

でも、

ラクサペーストを入れたら、

かなり東南アジアンな香りと味に

豹変する。

 

 

揚げもおいしく変化する。

 

 

 

最後はトムヤンクン。

 

これは未食。

 

しかし、

今までいろんなところで

食べているので、

想像しやすい。

 

 

酸味の効いた香りがする。

 

 

3分後、

もっと酸味が上がってくるかと

思っていたが、いまいち。

 

 

ラクサの時と同じようなペースト。

 

酸味が弱い分、

ペーストが主張してくる。

 

ラクサの東南アジアンな

雰囲気と同じになる。

 

 

明日にどうしても

4種類種まきしたかったので、

カプヌ4つ食べてみた。

 

4つしんどいかと思ったが、

音速で飲み干した結果、

なんとか完食することができた。

 

 

さて、次回は種まきから。