地カレー家
まだまだ続く。
昨日は
日本オリジナル具材のカレーであった。
今日もジャパン具材。
水戸納豆カレー。
ネットで¥540/箱。
納豆手がけて70年の
水戸市のだるま食品株式会社の
だるま納豆を使用しているようだ。
水戸の納豆は全国区。
しかし自身は
納豆は好物ではない。
ただ、
積極的に購入はしないものの、
大豆が好きなので嫌いではないし、
あれば食べる。
パッケージには
萌え系キャラの
ドジッ子メイド「なとか」を起用。
萌え系が得意ではないため
調べてみるも
このキャラはひょっとして
だるま納豆の
オリジナルキャラなのか?
あくまでも想像であるが、
「なとか」という名前は
「納豆カレー」から採用したのか!?
あまりこのような
ガシャガシャした
賑やかなパッケージには
購買意欲が削がれてしまう。
何狙いなのだろう、、、。
解凍していたピザ生地を
放置していたことに気づき、
急遽ピザ生地をナンの代わりに
いただくことにした。
もちろん、
ハーブとチーズを落として、
オリーブオイルを回しかけると
美味しくなるのに間違いないが、
そうしてしまうと
オリジナルのカレーの
評価ができないため、
まんまカレーon the ピザ生地とした。
ピザ窯から出した直後から、
嫌ではないいい感じの
クセのある納豆臭が
スパイスのアクセントとなり
周りに広がる。
ひよこ豆レベルの大豆。
食べ応え抜群の大きさ。
スパイスだらけなので、
もちろん糸は引かない。
咀嚼中に納豆の香りが
鼻腔に抜けていくが、
それほど強い納豆臭ではない。
今回は、
ナポリピザ生地ではなく、
ローマピザ生地を使用したため、
結構クリスピーにパリッと、
そして香ばしく仕上がった。
フロー低めのカレーでは、
ピザ風の食べ方も面白い。