今回は、
食べてみた。
関西人として
子供の頃から慣れ親しんだ
ビーフカレー。
それをポークカレーと比較してみた。
容器に移す。
左の牛と比べ右の豚の方はフローが高く
いわゆるシャパシャパ系のルーである。
レンチン後も
牛の方はフローは低いままである。
またレンチン後、豚の方は
様々なスパイスの香りが広がりをみせ
期待感が上昇する。
しかし残念なことに
牛の方はあまり香りが広がらない。
これはフローの違いによるものか?
香りの弱い方の牛から
いただくこととした。
ニンジン。
じゃがいも。
大きめサイズで
おうち感を演出している。
ともに介護食にできるくらいに
舌で潰せるほど柔らかい。
メインの具材となるはずの牛肉は
細切れサイズで少量。
普通のビーフカレーってレベル。
次にポーク。
具材の種類やサイズは塩麹同様、
ビーフカレーと同じである。
バラ肉か?
大きさも量もビーフカレーよりある。
また、
火を入れた豚肉からやってくる
香ばしい香りが
いろんなスパイスの中心に
居座ってくれて、
塩麹によってそれらの
味の奥行きが広がり、
クオリティの高さを感じる。
納得の逸品であった。