JIPI補綴コース最終日のカレー三昧 | 太のブログ

太のブログ

ブログの説明を入力します。

先々週の週末、

JIPIの補綴コースの

ファイナルを受講してきた。

 

 

土曜日診療を少しだけ早く切り上げ、

JR棚倉駅より緑地公園駅へ向かった。

 

講習会場は御堂筋線の

緑地公園駅ビルの上にある。

 

今回で3回目となり、

かねてより狙っていた

茶店のカレーで昼食とした。

 

 

入るのが憚られるような

昭和テイスト満点の茶店。

 

カフェではなく、喫茶店。

 

 

まさに、茶店のカレー。

 

食べてみて感じたのが、

具材の煮込みに

時間をかけているだけでなく、

スパイスその他、

結構こだわっている

美味しい欧風カレーであった。

 

 

 

土曜の講義が終わり、

ユーハンとなった。

 

西中島南方のネパール料理店

を狙っていたが予約取れず。

 

仕方なく過去数回訪問したことがある

新大阪のパリワールへ。

 

 

 

カレーは「辛い辛い野菜カレー」と

えびのビリヤニ、

そしてチキンティッカを選択した。

 

いつも新大阪からの帰りに寄るだけだが、

今回はじっくり時間をかけて食べた。

 

ただ、

スタッフはもちろんのこと、

お客さんも全てインド系?

パキスタン系?の人たちばかりで、

パリワール(家族という意味)を

堪能させていただいた。

 

 

その後、

新大阪の成城石井でゲットしたワインを

ホテルに持ち込み一人宴会。

 

 

ワインは

サンテステフの4級であるが

良さげなラフォンロシェ2007ゲットし、

あてのチーズは

ハートの形が可愛いルクロンとした。

 

ワインオープナーは持参したものの、

ワイングラスやチーズ用のスプーンもなく、

 

 

マグカップと

 

 

割り箸で楽しんだ。

 

 

 

 

翌朝ホテルの朝食は

残念なカレーで少し凹んだ。

 

 

 

昼食はもちろんカレーではないが

 

 

日曜のユーハンは

新大阪駅下のモジャカレーとした。

 

 

入店するとすぐ、

挑戦状が目に飛び込んできた。

 

 

オーダーは

ネパールの店員一押しの

ネギビーフカレー、

辛さはオススメの上限

大激辛の100倍に挑戦。

 

いつも思うが

この100倍という尺度が

ええ加減で基準がわからない。

 

予想通り、

ショボショボの辛さであった。

 

ただ、

カレーの美味しさが感じられる

辛さであった。

 

 

 

今回も、

講習会がメインであるが、

独りステイなので

独り様カレーを堪能できた。