土曜日、名張からの帰路、
急にカレーが食べたくなった。
峠越えの最中なので、
わざわざ奈良市内に
行き先を変更するのが面倒で、
以前行ったことのある隣町の
加茂駅すぐにあるRAJAへ行った。
過去に3回程度伺っていると思うが、
移転後は2回目と思う。
大が小さい頃に二人で行ったきり
久しぶりの訪問であった。
タンドリープラウンと
ジーラライスをチョイス。
料理が来るまでの間、
スープが来たが、
スパイス効いてる?
単なる旨味スープって
感じであった。
タンドリープラウンが
ジュージューと音を立ててやってきた。
大きなエビが4匹。
しかも、
かなり高温のタンドールのようで、
しっかりと短時間でも火が通ってる。
ナマや煮物でない限り、
基本エビは揚げ、焼きの場合、
全てコンプリートする。
4頭共美味しくいただいた。
ジーラライスもやってきた。
季節は春なので
イチゴライクな盛り付けに
してあるのか?
それにしてはイチゴのブツブツを
ホールクミンで表現できるくらい
もっとたくさん混ぜなあかんやろ。
ともあれ、
中央にある生姜で
十字を飾るのをやめて欲しい。
縁起悪そう。
クミンライスであるが、
ソネラの方が
クミンの主張が凄まじいい。
地味ぃなジーラライスであった。
食後にホットチャイをオーダーしたが、
スパイスの香りがほとんど感じられない。
目を閉じて、
臭覚を研ぎ澄ませ、
鼻腔に集中して、
なんとか各種スパイスを
感じることができた。
一品一品、
しっかりと嗅ぎながら
食べてる変なおっさんと
映っているようで、
「どこからきた?」
「仕事は?」と
たくさん質問された。
邪魔臭いので
カレー研究家と名乗っておいた。
で、
チャイに関しては
ホールでしっかりと焙煎し、
サーブの直前に煮出さないと
香りが飛んでいくと助言しておいたら、
今度からそうすると言っていた。
また、
夕方の時間ってこともあり、
比較的客はいたが、
ほとんどの席で大きな白い器で
スープカレーをオーダーしていた。
でも、
スープカレーって
札幌発祥の
日本オリジナルカレーとちゃう?
ここって、
インド、ネパール料理って
書いてるやん。
ってことで、
翌日スープカレーを
食べに行くことにした。
翌日、昼過ぎに伺った。
連日の来店にびっくりされた。
予定通りスープカレーと
チキンビリヤにをオーダーした。
今回はランチタイムなのか、
スープだけでなくサラダも付いてきた。
スープカレーが出てきた。
湯気も結構出てるが、
残念なことに、
湯気に伴ってスパイスが香らない。
全てにおいて
スパイスの回転が悪く古いのか?
それとも
作り置きの量が多すぎるのか??
メニューでは
エビは一旦衣をつけて
揚げてあったように思うが、
これはそのままである。
そのため、
大好きな殻を
食べることができず
残念であった。
野菜はごろっと大きめで
たくさんの種類がある。
女性ウケがよさげなメニューである。
しかし、
札幌スープカレーのような
昆布などのアミノ酸系の旨味成分は
少なく感じた。
また、その上、
スープ自体がフラットなスパイスで、
特徴のないスープで残念であった。
帰り際に店主と話ししたが、
これはインドのスープカレーであるため
札幌とは趣が違うらしい。
ともあれ、
ヤイヤイ言うほどの
メニューでは無かった。
しかし、ビリヤニは
少しオイリーな感じはあるものの、
味や香りがよく、
京田辺のミランやソネラより
美味しいと思った。
残念ながら、
ビリヤニの写真は撮影し忘れた。
2日連続してRAJAへ行った。
今後まだ試していない料理があるため
再度訪問しようと思う。