十割蕎麦専門店10そば 行ってきた | 太のブログ

太のブログ

ブログの説明を入力します。

先日テレビで見た蕎麦屋に行ってきた。

 

 

土曜日、

歯科総合商社のモリタで

展示会があり参加した。

 

その帰りに足を伸ばした。

 

 

 

川端団栗東に入ったとこにある

十割蕎麦専門店10そば

 

一風変わった蕎麦らしい。

 

なにやら

蕎麦にラー油という

新しいジャンルらしい。

 

そういやぁ先月FMでも

天満橋に「蕎麦とラー油で幸なった。

ってのを特集してた。

 

ほぼほぼ内容が同じみたい。

 

でも、

店員は知らないらしいし、

チェーン店でもないらしい。

 

 

営業は2部制で

お昼は15時までである。

 

夕方の17時スタートを

狙って入店した。

 

 

 

食券を買うシステムみたい。

 

 

「豚つけ蕎麦恵方巻セット」をチョイス。

 

オプションとして、

「ラー油まし」と「とろろごはん」。

 

 

 

開店直後で客は私だけのため

あれこれ写真撮りまくりぃの、

質問しぃので情報収集。

 

 

 

暖房直下にファンがあり回っている。

 

多分暖房効率を

上げるための装置なのかもしれないが、

よく見ると暖房のサン!?の

部分に埃がたまってるやん。

 

ファンが埃を撒き散らしてる??

 

 

 

十割ってことは

香りは良いが

ちょっとモッサモサ系か?

 

 

蕎麦ひとつで

4タイプも楽しめるということか?

 

 

生卵と天かす、そして塩。

 

全てがフリー。

 

タダってのは良いが、

初めて食すため

完成系のイメージが湧かない。

 

 

 

普段は鯖寿司らしいが、

明日節分のため、

恵方巻きセットが登場してるみたい。

 

今年の恵方は東北東!?

 

着席したマンマの方角やん。

 

ついてる?

 

 

 

 

やってきたは良いが、

まだ豚つけ蕎麦がイメージできない。

 

 

 

取り敢えずまずは

恵方を向いて黙々と巻き寿司を食べた。

 

中の具材はしめ鯖。

 

しめ鯖の巻き寿司は

初めて食べたがイケるやん。

 

 

 

まずは塩から。

 

私は蕎麦の香りが好きである。

 

しかし、

ざるそばの時も同様、

刻み海苔が口に入ると

結構海苔が主張して

蕎麦の香りが残念になる。

 

そこで、

刻み海苔のない部分を

食べてみた。

 

十割であるが

思いの外モサモサ感はなく

しっかりとした歯ごたえと喉越し。

 

噛むと鼻に蕎麦の香りが囁いてくる感じかな。

 

この蕎麦だけでも申し分ない高いクオリティ。

 

普通の蕎麦屋でも

十分やっていけると思うのだが、、、。

 

 

 

ラー油が入った出汁に漬けてみた。

 

ラー油がひつこくなくええ感じ。

 

ラー油って

出汁の邪魔をすると思ってたけど、

フォローし合う感じ。

 

 

 

天かすを投入。

 

天かすは食感だけかな?

 

 

で、生卵入れた。

 

生卵を入れることにより、

お出汁とラー油が

ともにマイルドな感じに変化した。

 

 

 

とろろご飯に

ラー油ましをトッピングし、

先ほどのつけ汁を投入した。

 

これはこれでかなりええ感じ。

 

するすると飲める感じとなった。

 

 

 

最後に蕎麦湯をぶっ込んで

飲み干した。

 

今回、

つけ蕎麦だけなら

ちょっと量が少なく感じたが、

ご飯系もサイドメニューに

スタンバッたため満足の量であった。

 

次は

普通のお蕎麦を

サイドメニューで

オーダーしてみたい。

 

 

 

 

いつもの祇園の飲み屋街に近いが、

夜の部は21時までのため、

飲んだ後に締めに寄ることはできない。

 

残念である。