本日ボジョレーヌーボー解禁である。
フランスボジョレー地区の
ガメイ種による新酒の出来を
楽しむお祭りかな?
日本は日付変更線のすぐ西側のため、
世界で一番早くその日が来るので、
一番早く飲むことが許されている国である。
そのためボジョレー輸出量は
日本がダントツらしい。
私も以前は周りに合わせて
いろんなボジョレーヌーボーを
飲んできたが、
ガメイ種という品種が好きでないため、
最近では、他の国の新酒を楽しんでいる。
ツァーヘル
一昨日いただいた。
オーストリアの新酒。
オーストリアは初体験。
ツヴァイゲルト種100%。
新酒なんでライトな感じはあるが、
タンニンが結構滑らかで
チェリー系の香りかな?
いわゆるフルーティーな感じがある。
昨日はイタリアの新酒。
ファルネーゼ・ファンティーニ
ノヴェッロ2018。
これはここ数年
毎年飲んでいる好きな新酒である。
大好きなサンジョベーゼ種を使用し、
ほんの少しモンテプルチァーノ種も
使ってある。
もちろん
熟成させてあるサンジョベーゼより
どっしり感はないけど
フレッシュ感がたっぷり感じられるし、
ガメイ種よりコクや旨味を感じる。
その年の新酒を飲んで、
天の恵みに感謝しつつ、
その年のワインの出来を想像する。
すでに飲みきった。