フェス系チキンラーメン 食べてみた | 太のブログ

太のブログ

ブログの説明を入力します。

フライングゲットの案内が来た。

↓↓↓↓↓↓↓↓

https://ameblo.jp/onishidc/entry-12393675360.html

 

 

今回はチキンラーメン

発売60周年大感謝フェスで、

8月13日に

「チキンラーメンどんぶりたまフェス」、

「チキンラーメンビッグカップチキフェス」

をリリースのようだ。

 

フェスって、、、。

 

お祭りなんか?

 

とりあえず、

パッケージを見ても大きな違いが

無いような気がするが、

いつもの「イチビリ」でポチってみた。

 

===

日清食品の創業者安藤百福が発明した世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」は今年8月25日に発売60周年を迎える。今回、日頃のご愛顧に感謝する”大感謝フェスティバル”をテーマに、「チキンラーメン」と親和性の高い”たまご”と”チキン”を主役にした2品を新発売する。

「どんぶりたまフェス」は具材に味付たまごとかきたまを加えた、たまご尽くしの賑やかな逸品である。特性卵黄ソースを加えると、ローストしょうゆ味のスープにたまごのコクが溶け込み、より深みのある味わいに仕上がる。

「ビッグカップチキフェス」は、炭火焼チキン、蒸し鶏、ひよこちゃんナルトの3種の鶏具材を入れた、まさにチキン尽くしの逸品である。

 

商品特徴

 

どんぶりたまフェス

麺:しょうゆベースのチキンスープで味付けした、香ばしいチキンラーメンの麺

スープ:国産チキンを100%使用した、ローストしょうゆ味の元祖鶏ガラスープ

具材:味付たまご、かきたま、ネギ、赤ピーマン

別添:特製卵黄ソース

 

ビッグカップチキフェス

麺:しょうゆベースのチキンスープで味付けした、香ばしいチキンラーメンの麺

スープ:国産チキンを100%使用した、ローストしょうゆ味の元祖鶏ガラスープ

具材:炭火焼チキン、蒸し鶏、ひよこちゃんナルト、赤ピーマン、ネギ(HPより引用改変)

===

 

 

世界初の食品を開発した

60周年記念しにては

ちょい手抜きのような、、、。

 

チキンラーメンを

祭り上げたいのはわかるが、

カップの形状と

ほんの少しの具材が違うだけで、

2品リリースって、、、。

 

生産ラインも

ほとんど同じものを使えるし、

楽したな日清。

 

ツッコミどころ満載の新商品、

食べてみた。

 

 

 

「どんぶりたまフェス」から。

 

 

中には別添の特製卵黄ソース。

 

その下の麺は

いつものチキンラーメンと

同じようである。

 

麺のトップが

窪んでるように見えるが、、、。

 

 

ならばと、

お約束通り、

生卵投入した。

 

 

しっかりとお湯を入れ、

 

 

完成。

 

そのまま食べると、

フツーのチキンラーメン。

 

別添の特製卵黄ソースをかけると、

ええ感じに変化する。

 

このソースは卵黄そのままではなく、

卵黄にいろんなものを混ぜてあるようで、

塩味もそこそこあり

結構チキンラーメンには合うように思う。

 

 

味付たまごとかきたまが

入っているようだが、

黄色はこのタイプ1種類。

 

これは味付たまご?かきたま??

 

 

追加した卵黄は

熱により半熟状態。

 

 

赤ピーマン必要か?

 

プラセボと思うが、

いつものチキンラーメンよりは、

味が濃いように思う。

 

 

 

「ビッグカップチキフェス」

 

 

こっちは別添ない。

 

ひよこちゃんナルトが顔を出す。

 

 

先ほどと比較するため、

麺トップ部分が凹んでいないが、

生卵をダイブさせた。

 

 

ひよこちゃんナルトは普通のナルト。

 

でも、HPには「炭火焼チキン、蒸し鶏、

ひよこちゃんナルトの3種の鶏具材を入れた

まさにチキン尽くしの逸品である。」と

謳ってるが、ナルトはルックスだけが

鶏であるため、なんかドサクサ感が否めない。

 

 

先ほどのふわふわたまごに見えるし、

食べてもそう思うが、

HPにはその具材には記載されていない。

 

鶏なのか?

 

 

こっちは蒸し鶏のようである。

 

ってことは、

先ほどの黄色いのは

炭火焼きチキン!?

 

 

と、

いろいろ縦長のカップの中に箸を突っ込み

具材を探していたら、

ダイブさせた卵黄がラプチャー。

 

私は月見うどんでもそうだが、

卵白はすぐに食べても、

卵黄は最後に割ってスープの味を変化を

楽しむ派であるため、

とても悲しい結果になってしまった。

 

 

ともあれ、

2品の違いを探すべく

連続してコンプリートしたが、

味の違いが分からず終いであった。

 

また、2品だけでなく、

既存のチキンラーメンとも

具材以外では同じな感じであり、

フライングゲットをポチる前から

予想できた結果となった。

 

こうなることはわかっていたが

意外性が欲しかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チキンラーメンの具材にたまごと鶏って、

いわゆる親子丼ではなく

「親子ラーメン」ってことなんか!?

 

今気づいた。