スパイスに興味があり、
常時30数種類ある。
そんな中からスパイスネタ。
まずはウコンから。
カレーやたくあん作製の際に
着色に利用されるウコン。
別名ターメリック。
ウコン成分のクルクミンは
血液をサラサラにする効果があるため、
抗血液凝固剤服用中の患者さんは
大量摂取は控えるようにと言われている。
でも、
知り合いから聞いたところによると、
粉末を塗布すると、
瞬時に止血するらしい。
試してみた。
釘に引っ掛けてしまい、出血。
寒い冬なのでズボン履きたいが、
ズボンが血液で汚れるのも困る。
バンドエイド貼っても、
止血していないと滲み出て、
ズボンを汚す。
そんな時は、、、、、
粉末ウコン(ターメリック)を使おう!
この粉末を傷口に刷り込む。
一瞬「ピリッ」とするが、瞬時に止血。
そのままバンドエイドで蓋をすれば、
ズボンも汚れない。
クルクミンは血液サラサラ効果があり、
止血とは真逆の効果であるにも関わらず、
瞬時に止血するとは、なぜ??
血液凝固系因子に作用するのかどうかは、
勉強不足であり、わからず。
次はブラックペッパー。
ガッツリ二日酔いの時ではなく、
ちょっと胃もたれでこの後ご飯やん
って時に利用する。
ブラックペッパーをホールで
7個ぐらいを荒く噛み砕いて飲み込む。
西洋薬の様な著効もなく、
時間もかかるが、
じっくりと胃に効いてくる。
このマイルドな健胃効果が好きでよく飲む。
スパイスは元来植物の葉や種子、
木の皮など植物由来であり、
広義では、生薬として私は捉えている。
各スパイスの効能をもっともっと勉強して
その人に応じた効能を持ったカレーを
作ってみたいと考えている。
あっ、
止血剤としてウコンを仕事では
使ってませんので大丈夫です。