日清どん兵衛ギョーザラブうどん 食べてみた | 太のブログ

太のブログ

ブログの説明を入力します。

新発売に先立ち、いつもの

フライングゲットにてトライしてみた。

↓↓↓↓↓↓↓↓

http://ameblo.jp/onishidc/entry-12174949793.html

 

 

 

===

 焼餃子の香ばしさと餃子のタレをイメージした人気の”創作系うどん”シリーズ第3弾。「日清のどん兵衛 ギョーザラブうどん」が5月8日に全国で新発売されます。

 明太子クリームうどん、カルボナーラうどんに続く第3弾として、中華料理の人気メニューである餃子をどん兵衛流にアレンジしました。

 もっちりとしたつるみのある麺を餃子の皮に見立て、肉ミンチ、キャベツ、ニラ、輪切り唐辛子を具材に入れた。焼餃子の香ばしさと餃子のタレをイメージしたしょうゆベースのスープは、酸味と辛味のバランスが絶妙なコクのある味わいである。餃子を鉄板で焼いたような香ばしい味わいが食欲をそそる、今までにないどん兵衛をぜひお楽しみください。

商品特徴

麺:どん兵衛ならではのもっちりとしたつるみのあるうどん

スープ:焼き餃子の香ばしさと餃子のたれをイメージしたしょうゆベースのスープ。酸味と辛味のバランスが絶妙なコクのある味わいです。

具材:肉ミンチ、キャベツ、ニラ、輪切り唐辛子

(HPより引用改変)

===

 

実食してみた。

 

 

春っぽいパッケージである。

焼餃子風うどんとは?

餃子が入っていると思ってた。

 

 

蓋を開けてみたら

餃子っぽい香ばしい香りがする。

 

でも、餃子がない。

 

あっ、餃子風というのは、

餃子の具材入りという意味なのか?

 

 

熱湯5分後餃子の香りが立ち上がってくる。

 

 

 

HPに書いてあったように

味も香りも香ばしい焼き餃子である。

しかも、餃子の具材があるが

つるつるもちもち麺が餃子の皮を想像させ、

どん兵衛食べてる感よりも

餃子食べてる感の方が優っていた。

 

お出汁の効いたどん兵衛を期待して

食べると、ちょっと残念感アリだが、

パッケージに書いてある

「焼餃子風うどん」や

「ギョーザラブ」の意味は

食べてみるとよくわかる。

 

完成度高いのでは!?

 

 

 

 

 

 

でも次も「アリ」かも。