週末の土日、名張に出張行ってきた。
いつものように163号線を東へ進んでいると、
南山城村の道の駅のグランドオープンが
今日だという看板が増えてきた。
早速行ってみた。
163号線の月ケ瀬口の信号から入る。
月一しか利用しないため、道の駅が作られている
ことすら知らなかった。
パーキングはガッラガラでまだまだ作業チウ。
それもそのはず9時からのセレモニーに対して
8時に到着したので関係者以外誰もいない。
「ご苦労様です」と、
交通巡視員にスタッフと間違えられた。
9時のセレモニーに参加すると仕事に遅刻
してしまいそうなので、帰りに寄るとした。
土曜の夜、ネットで検索し、
公式HPで道の駅の予習をした。
↓↓↓
抹茶がメインの特産品を扱っているみたい。
でもお茶と言われても、さほど珍しくもないし、
山城町には全国区になった伊右衛門茶もある。
そんな中、ネットに掲載されていた抹茶ソフトに
関してはかなり気になった。
PCのモニターからの発色ではあるものの、
その色の濃さに驚いた。
京田辺市にもかなり濃い色の抹茶ソフトは
売っているがそれ以上に見えた。
日曜日、普段は帰路ではあまり利用しない
163号線の区間であるが、
抹茶ソフトをチャレンジすべく行ってきた。
セレモニーも終わりガチャガチャしたくす玉など
きれいに片付けられていた。
思ったより狭いパーキング。
濃厚抹茶ソフトに思いを馳せ、
店舗内に入るやいなや、完売のアナウンス。
タッチに差。
ムッチャ悔しい、、。
16時ということもあり、
ディスプレイされている特産品も
所々品切れとなっていた。
お目当のソフトをゲットできずで、
ぶらぶらしてみた。
おおぉぉぉ、南山城産のお米。
いろんなバリエーションのお茶のラインナップ。
??
京ばあむ、おたべって、京都市内のお土産では?
隣町の城陽市のお酒やんか。
??
奈良
??
京都の北部の美山町やん!!
地元の特産品だけでなく、
他の地産物が置いてあり、
ドサクサ感が否めない。
山ワサビを購入した。
レジ前は長蛇の列。
やっとこさ自分の番が回ってきた。
なにやら普通の支払いシステムとは違うようだ。
ドキドキしながら順番が来た。
合計金額が表示され、
セルフで支払うのか、、、。
店の人に聞くと、
会計時はお金の授受に時間がかかるため、
渋滞緩和の目的で導入したシステムらしい。
ってか、10分近く並びましたからぁ〜っ!