大とカヤックで遊んできました | 太のブログ

太のブログ

ブログの説明を入力します。

7月15日連休の日曜日、隣町の笠置に
カヤックのスクールに大と行ってきました。

笠置にはカヤック界では有名なフジタカヌー研究所と
いう会社があり、戦前からカヌーやカヤックを
普及すべく活動しておられます。

普段はカヤックを作製販売修理しておられますが
祝祭日にスクールをはじめ、いろんなツアーを
企画されています。



$太のブログ-メンバー2

$太のブログ-メンバー1

今回集まった8人です。

愛知県や大阪など遠いところから
いろんな人たちが集まりました。


自己紹介がおわりスクールの前に、親子で参加されている人が
今日初めて自分のカヤックに乗るとの事で
進水式がありました。


$太のブログ-進水式

フジタカヌー式の進水式です。
シャンパンが無かったためラムネと
コーラで祝泡を上げた後に
みんなで船共々水をかけました。



カヤックの取扱から始まり、パドルの使い方など
基本的な話を陸上でレクチャーを受けた後
早速流れのほとんどないところで
いろはのいからスタートです。

$太のブログ-レクチャー

インストラクターの先生が2名おられ、詳しく教わりました。


$太のブログ-練習

思ってたより簡単で、上流に向かっても進むため
練習で既に夢中になってました。


$太のブログ-昼食

午前中の授業が終わり、お昼です。


昼からは、下流に向かって7kmほどツーリングで下ります。

$太のブログ-いざ出発

いざ出発。

このコースは、子供の頃親父と筏で下ったし、
10年ぐらい前に大とも筏で下ったコースなのでよく知ってます。

途中、休憩しながら川の特性について
説明を受けながら、川辺の動植物を
案内してもらいました。


下りコースの最大の難所も、、


$太のブログ-大

$太のブログ-太

大も私も楽しみながらクリアでき
ちょっぴりスリリングでしたが面白かったです。


$太のブログ-最後の集合写真

ゴール直前でみんなで記念撮影しました。




今回、大も私も初挑戦のスポーツを同時に楽しみました。
同じ条件ということで
父親としてまだまだ負けんと思いつつ
ついてくる息子の姿にちょっと嬉しかった日曜日でした。









でも、大は泳ぐのへたっ!