アメリカ歯周病学会(AAP)に参加(5日目) | 太のブログ

太のブログ

ブログの説明を入力します。

連ちゃんのアップです。
結構時間食いますね。

さて、最終日となり、明日は
朝から帰国準備に入りますので
今日は、遊ぶぞーーーーーーー、
って思っております。




$太のブログ-アラモアナSC

今日は朝から軽くジョギングを済ませ、
お土産の購入と、注目していたロコモコを食べに
アラモアナショッピングセンターに
行ってきました。


$太のブログ-パイナップルルーム

家族のお土産を買った後、この辺では
ロコモコの一押しらしいパイナップルルームと
いうところへ行きました。



$太のブログ-ロコモコ

ロコモコって、ハワイ風のチャーハンの上に
ばかでかいハンバーグと目玉焼きが乗っていて
デミソースがかかってるという食べ物です。

美味しかったですが、あまりの
量に残してしまいました。


$太のブログ-ツナサンド

ウチのスタッフが注文したのは「ツナサンド」でした。
でも予想とはかなりかけ離れた風体の
「ツナサンド」がでてきて
オーーーーーーーびっくりです。

驚かさせることが多いです。
ツナもシーチキン系をイメージしていると
大変で、ハワイのマグロのステーキが
どーーーんと挟んであります。

食べられずこちらも残してしまいました。



買い物もあちこち回ってくたくたでした。
ジョギングよりショッピングの方が
私にはしんどいです。

$太のブログ-夕暮れの浜辺

そうこうしているうちに、夕方です。
部屋に戻り、綺麗な夕暮れの浜辺を眺めつつ
最後のディナーへ行く準備をしました。

今日のディナーは、いつもアメリカでお世話になっている
徳島の松本先生と、その友人の名古屋大学の
山田(太郎)陽一先生とウチのスタッフと食べました。



$太のブログ-紅花看板


今日はこちらで有名な鉄板焼きです。
パフォーマーが焼いてくれるお店です。

何にしようかとメニューを見ていたら
ナント、、、

$太のブログ-和牛?

????????????????
???オージービーフの和牛???
????????????????

よくわからないですが、店の人に聞いたら
和牛だそうです。

「国産牛」は、たとえオーストラリアで飼育されていても、
その後日本に来てからの期間のほうが長くなった時点で
「国産牛」と名乗れるそうです。
でも「和牛」はその名の通りとても厳格な規格で
オーストラリア産では「和牛」と言ってはいけないのでは?
まぁ、それは日本の規格なので、きっとハワイでは
オージービーフでも、和牛がいるのでしょう。

私は「和牛」のシャトーブリオンのコースをいただきました。

$太のブログ-フジヤマ

スライスしたタマネギをばらして
重ねていって山を作り
アルコールを入れて点火っ。
綺麗なパフォーマンスです。
「フジヤマ」だそうです。
結構ベタな名前でした。

$太のブログ-ガーリックライス

ガーリックライスは、最後にハート形にして
ナイフとコテで矢に見立てて、
キューピットって説明してました。
解りにくぅー。


$太のブログ-再びブルーハワイ

で、再び、ブルーハワイを飲みに行きました。
やっぱりとてもとても美味しいです。

$太のブログ-孫の手

でも、山田先生がオーダーしたカクテルには
ナント「孫の手」がついていました。
理由は解りませんが、確かに「孫の手」です。
こっちでは「背中を掻く」ということで
”back scratcher”と呼ぶそうです。
異文化、、。難しいですね。



最後にもう1軒行きました。

そこでは「ゲリラマジック」があり
とても楽しかったです。

勝負を挑もうかと思いましたが
相手はプロです。
やめておきました。



$太のブログ-3人で

最後に、記念撮影をしてホテルに戻りました。