本土最南端の始発・終着駅 - JR枕崎駅 | 清流の森 ~九州の滝と風景~

清流の森 ~九州の滝と風景~

週末はたいてい九州内をあちこち廻って撮影してます。
写真に統一性がないのはご勘弁を。
日本の国立公園フォトコンテスト2019・2020 入選
西原村フォトコンテスト(令和元年度) 特選
グリーンランド花火物語フォトコンテスト 2023 特賞

2024年5月3日(金・祝)撮影 

 

前回からの続きです。

 

南さつまを後にして枕崎へ。

枕崎といったらカツオ

 

南さつま周辺でウロウロしても良かったんだけどカツオが食べたかったのでちょっと足を伸ばして枕崎まで行ってみました。

 

ちょうど数日前に枕崎周辺を旅する番組を見てたので、そこで紹介されていた枕崎お魚センターへ。

駐車場の車は多かったけど行列は出来てないなって思ったら、店内にすごい並んでました!

まあゴールデンウィークだし、当然といえば当然か。

 

 

写真右の方が若干不自然なのはGoogleの消しゴムマジックで人を消したから。

やはりPhotoshopにはまだまだかなわないかな。

自動で人を検出して消してくれるのは楽でいいけど。

 

 

店内にあった円柱の水槽を内側から掃除してました。

こんな光景初めて見た(笑)

 

 

 

1時間ほど並んでようやく席に着く事ができました。

この日はカツオのタタキは無料振る舞いということだったのでタタキでは無い生のカツオを注文。

ぶえんカツオ」と呼ばれているようです。

 

 

無料振る舞いのタタキは残念ながら冷凍品で、薬味もネギも無くてなんとなく生臭い。

ポン酢は無くて醤油のみ。二切れだけ食べておかわりはしませんでした。

 

生のカツオはすごい美味かったですよ!

鰹節とだし汁は無料で提供されています。

ご飯食べ終わってから出汁茶漬けにすべきだったと後悔・・・。

小食なのでご飯おかわりはしませんでした。

 

 

 

腹ごしらえが終わったら近くにあるJR枕崎駅へ。

 

 

たぶん20年ぶりぐらいかな。

以前来た時は周辺に何も無かった覚えがあるけど、大きなスーパーがあったりと随分印象が違う。

 

 

ここは本土最南端の始発・終着駅なんです。

 

 

 

 

たまたま列車が止まってていい感じ。

かなり古い車両のようです。

 

 

 

 

 

 

駅舎は以前の場所から移転されて建て直したようです。

道理で昔と印象が違うはずだ。

 

 

 

 

カツオの町らしくカツオが空を飛んでいました。

 

 

 

 

 

 

そうそうこれ前来た時にも見た!

 

 

前はここが駅だったのかな。覚えてないけど。

今は観光案内所になってました。

 

 

午前中は曇りだったけど午後になって小雨が降るようになりました。

でもせっかく来たので枕崎周辺を観光することにします。

 

次回へ続く

 

 

 

-------------------------------------------------------------

この記事が気に入ったらポチッとお願いします(^^)

にほんブログ村 写真ブログ 九州風景写真へ

 

Instagramやってます。

 

写真販売してます。

 

お問い合わせ等ありましたらこちらへお願いします。

-------------------------------------------------------------