宮地嶽神社 奥の宮八社参り | 清流の森 ~九州の滝と風景~

清流の森 ~九州の滝と風景~

週末はたいてい九州内をあちこち廻って撮影してます。
写真に統一性がないのはご勘弁を。
日本の国立公園フォトコンテスト2019・2020 入選
西原村フォトコンテスト(令和元年度) 特選
グリーンランド花火物語フォトコンテスト 2023 特賞


2019年7月6日(土)撮影 

前回からの続きです。

宮地嶽神社の裏手にある「奥の宮八社」。
全部お参りすると大願が叶うとのこと。

 


スタンプ帳があって訪れた神社のスタンプを押す形式になっていました。
スタンプラリーとか何か集めるのって好きなんですよね(^^)
あんまりきつそうならやめようと思いながらもとりあえず行って見ました。
(ちなみに全然きつくありませんでした。)


1.七福神社




まずは1個目。
他の神社と違って参道から逸れていく必要があります。



2.稲荷神社

 



稲荷神社の鳥居は何故赤くてたくさんあるのか?
調べてみると赤(朱)には魔除けの意味があるようです。
たくさんあるのは信者が奉納しているからとのこと。
じゃあ何故稲荷神社だけなのかというと、京都の伏見稲荷神社がそうしたからのようですね。




3.不動神社



稲荷神社から少し離れた場所にあります。
間違ってすぐ近くにある三宝荒神のスタンプを押してしまいました・・・。

お不動様は古墳の石室内に祀ってあり、少しだけ中に入れます。
内部は撮影禁止です。




4.万地蔵尊


小さくて見落としてしまいそう。




5.恋の宮(濡髪大明神・淡島神社)

 



ここでは同じ場所で2つのスタンプを押せます。
「恋の宮」の名にふさわしくハート型の短冊?がいっぱい貼ってあります。

後で調べて知ったんですが、ここにも七夕限定の御朱印があったよう、。

調べていけば良かった~(>_<)

 



6.三宝荒神

 



稲荷神社のすぐ側にあります。



7.水神社




ものすごく小さくて建物と建物の間にあります。
注意してみないと気づきにくいです。



8.薬師神社

 



ここが最後です。
ここも稲荷神社のすぐ側にあります。




神社は8つだけどスタンプは9個。

全部集めたから願い事が叶うかな?




でもスタンプ集めるのに夢中でお願い事してなかった(>_<)

 

スタンプ押す所に既にスタンプの柄が印刷してあるのが残念。

集める楽しみ半減するし、押したスタンプと下の線がずれて気持ち悪い・・・。



参道の階段が見たいというだけで訪れた宮地嶽神社。
ちょっとだけお参りするだけのつもりが結構楽しめました(^^)


次回は「光の道」が見られる10月に来たいな。
休日はすごいらしいので平日休み取って行こうかな。

次へ向かいます。



 

この記事が気に入ったらポチッとお願いします(^^)

にほんブログ村 写真ブログ 九州風景写真へ
にほんブログ村

 

お問い合わせ等ありましたらこちらへお願いします。