
2013年12/7撮影
Yahoo!の紅葉情報で立神峡の紅葉が見頃との情報でした。
ここには滝が無いので今まで行ったことがなかったけど、せっかくなので紅葉撮影に行ってみることに。
あんまり調べていかなかったので案内板に沿って行ったら吊り橋の真下ぐらいに到着。
紅葉スポットというわりには人っ子一人見当たりません。
で、紅葉は何処に??

とりあえず吊り橋(火の国橋)を渡ってみます。
橋を途中まで渡って振り返るとすごい高さの絶壁です。

天気が非常に良くて川の流れも緩やかなため、この絶壁が水面に映り込んでいました。
何処までが本物の岩で、どっからが映り込みなのかわからないくらい。

橋から川の方を見下ろすと、既に紅葉は終わってしまっている感じ。
何処が見頃なんだ!?
橋を渡って対岸へ降りてみましたが、ご覧の通りの状況でした。
Yahoo!の紅葉情報なんて信用したのがバカだった・・・(>_<)

どうやらここは景勝地と言うより、川遊びをする場所のようです。
あちこちに更衣室があり、まるで海のよう。
夏場は賑やかなんでしょうね(^^)
上流の方にもう一つ橋(龍神橋)がありました。

橋を渡った先にはバンガローなどがありキャンプができるようです。
ただ、12月にキャンプをする人がいるはずも無く、閑散としています。

橋の中間地点辺りに「橋からの飛び込み禁止!」との注意書きが。
結構高いところにかかってるし、下の川はあんまり深くなさそうです。
飛び込んだら即死じゃ?

そういえば橋から飛び込んだわけじゃ無いでしょうけど、今年の夏だったかここで溺れて亡くなった人がいるとニュースでやってたような。
調べてみると結構事故があってるみたいです。
更衣室なんか設置してないで遊泳禁止にした方がいいのでは。
・・・それだとキャンプ場が儲からないからダメなのか(笑)
どちらにせよ、紅葉目当てならあと2週間は早めに来るべきでしたね。
今回は来るのが遅すぎました。

熊本市内からのアクセスです。
国道3号線を八代方面へ南下します。
氷川町で国道443号を五木方面へ左折。
少し進むと立神峡駐車場の入り口がありますが、ここへ行くと下の駐車場です。
今回ここに車を駐めましたが、ここからだと上の橋(龍神橋)まで山道をちょっと歩くことになります。
もう少し行って左折すれば、火の国橋も龍王橋にも車で行けるみたいのでこちらがお勧め。
吊り橋は結構高いところにあるし、よく揺れるので高所恐怖症の方は眺めるだけにしましょう(笑)
なお、余談ですが・・・
普通女性をこういう所に連れて行くとキャーキャー怖がりますよね。
なので、わざと揺らしてこわがらせたりするんですが、
うちの嫁は全く動じない・・・。
動じないどころか自分から揺らして楽しんでいます。
何処まで神経図太いんだ(笑)
良かったらポチッとお願いします(^^)
