
阿蘇の大観峰は有名な観光地ですが、その近くに滝があることを知る人は少ないでしょう。
名前がないので勝手に「大観峰の滝」と呼んでいます。
大観峰から内牧方面へ国道212号を少し下ると左手にあります。
が、案内も何も無いので気づかず通り過ぎる可能性が高いです。
特に夏場は藪に覆われて見づらくなっています。
大観峰から2つめの大きなカーブ(たぶん)の所です。
コンクリートの壁がないのですぐにわかると思います。
車は路肩に邪魔にならないように駐めます。


新緑もきれいですが、お勧めは真冬です。
真冬には滝が凍って氷瀑になります。

これは残念ながらだいぶ溶けた時の写真ですが、すごい立派に凍るらしいです。
ただ、そんな時は道路がチェーン規制されている可能性もあります。
チェーン規制が解除されていても冬の山道でスリップした経験があるのでなかなか足が向きません(>_<)
でもいつかはチャレンジしてみたいです!
良かったらポチッとお願いします(^^)