『壁』を見ない思考力 | 鬼課長のほろ酔い食旅レポート

鬼課長のほろ酔い食旅レポート

食と旅の備忘録。
今日もどこかでふらふらほろ酔い気分。

『壁』を見ない思考力

おつかれさまです。
基本的には壁に激突して
育ってきた男、鬼課長です(笑)
(たまには避けたい。。。)


仕事に限らず、
誰しも『壁』だと感じる場面には
ぶち当たるもの。。


先日、なかなか目からウロコの考え方
を知りました。
(完全に受け売りです。。笑)


レーサーがまず最初にする練習。。
それは何でしょう??


壁に激突するのを回避する為に、
『進行方向を見る練習』をするそうです。


なぜなら、人は必然的に『壁』を
見る習性があるからだとか。。


『壁』≒『困難』
と置き換えた時に。。

困難を直視ばかりせず、
目指すべき道を見る。


そうすると道が拓けてくる。。
抽象的ではありますが、
何となくですが分かる気がします。


確かに思い返してみると、
過去に困難を乗り越えた時は、
少し先に希望を見出した時。

つまり、困難に直面した時に、
頑張って進行方向を見ようとする
思考力を付けること。


これが出来るか出来ないかが
自身の運命を大きく変える、、
そんな気がしています。


とはいえ鬼課長。。
基本的には困難からは
逃げたくなりますが。。笑

最近は頑張って前を見るようにしています(笑)


ちなみに。。
こちらの本の受け売りです。
大統領やハリウッドスターがクライアントの
超有名なコーチングの先生ですね。

●アンソニー・ロビンズ
人生を変えた贈り物
~あなたを「決断の人」にする11のレッスン~




ぜひぜひ読んでみてください♪

以上、鬼課長でした。
今週もおつかれさまでした☆