だいぶ ひにち があきました
2025年5月より
発達障がい児 放課後等デイサービスの児発管になりましたが
諸事情あり
引きつづき
ベビー親子支援、ベビーリトミック、ベビーシッター
親子カウンセリング
個人レッスンなど
実施いたします
また 新しい方向で 支援 や 音楽療育
を 充実させていきたいと思います
よろしくお願いいたします
だいぶ ひにち があきました
2025年5月より
発達障がい児 放課後等デイサービスの児発管になりましたが
諸事情あり
引きつづき
ベビー親子支援、ベビーリトミック、ベビーシッター
親子カウンセリング
個人レッスンなど
実施いたします
また 新しい方向で 支援 や 音楽療育
を 充実させていきたいと思います
よろしくお願いいたします
①触覚、
②視覚、
③聴覚、
④味覚、
このほかに
⑦前庭覚
の7つの感覚です
(クリックすると、各説明文があらわれます👍)
7つの感覚器官から脳に入ってきた情報が統合されて、一つの動作・運動ができるようになります。👏
私たちの脳は、感覚から入力された情報を整理したりすることで、動きをコントロールしています。
これが感覚統合です。
★つま先歩きや、ふらふら歩く
★歩き方がロボットのようなぎこちない
⇩
①まっすぐに歩けない
②まっすぐ座れない
③運動がうまく出来ない
★先生の話を静かに聞けない?
⇩
教室で先生の話を静かに聞けないというのも、感覚統合の発達の遅れが原因であったりします
通常 眼 で先生を見、
耳 で話を聞いています。
ところが、発達障害のお子さまたちは、ちょっと触れた隣の子の腕に反応してしまったり、
姿勢を保てずそわそわしてしまうというような動作が見られるようになります。🙄
そこで 感覚統合と体幹トレーニング を取り入れたりします。
楽しく療育しながら鍛えるというのがポイント(^^♪
体幹トレーニングをすることで、
走る、
転がる、
ぶら下がる、
跳びはねる・
渡る
といった基本的な動作が養われていきます。👍
どんなことを、しているかは、
私の秘密の引き出しです🤣
どうぞ、うけにきてくださいね❗
こちらまで問い合わせ、ください→クリック
いろいろな療育から.....
同じことをするということで安心する。
見通しがつくから、心がおちつきます。
聴覚過敏のお子さまなどは見通しのつく音だとパニックも起こさなくなりますし、少しづつ ゆっくり 支援していってます。
たくさんの 楽しい体験が 子どもたちの療育が良い方向へと
つながります。
音楽は、子どもたちへの とても素敵な贈り物 です
あらためて 音楽というのは、心地いいだけでなく 役に立つ、必要なもので、音楽を聴いて 今まで心が動かされることはあるけど それが脳の働きとも関係していて実際に自分の脳も喜んだり血流量が増えたり、いろんな可能性を秘めていると
わかると、😙
なんか、ワクワクドキドキ
療育を考えるのが
すっごく
楽しくなってます❗
楽しさついでに(^^♪
嬉しいこと ひとつ(^^)/
ベビーシッターサービスのことです
よく、お客様からは、御指名いただきますが.....🤗
ありがとう御座います🥰🙇
先日は、スタッフから
👇
リトミックも楽しんでください
いろいろ使うよ
(↑これは 案浦先生の教室 参考写真です)
青虫 上手にかけたかな?
絵本や パネルシアターも
こうご期待(^^♪
プロフィール
💖YAMAHA銀座店指導者協会所属
💖わらべうたベビーマッサージインストラクタ
💖ベビーリトミック&体操リトミック講師
💖音楽療法インストラクター
💖保育士
💖東京都認定支援事業指定
ベビーシッター
💖社会福祉主事
💖児童発達支援
管理責任者資格
💖相談支援従事者資格
💖特別支援学校
勤務経験あり
💖日本メンタルヘルス
協会認定
心理カウンセラー
よろしく
お願いいたしま~す🎵
↑ここクリックしますと私のHPに飛びます
↑こちらも 専用サイトにいけます
♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
「ちょっとずつ」
「自分のペース」
「できる範囲がパーフェクト!」
また がんばりますよー
みなさんも
楽しい子育て、
そして 楽しい音楽に触れていきませんか
発達支援は、
音楽教室では、アドバイスなどの療育しませんが
私は、児童発達支援管理者や
発達障害児の相談支援資格も
あるので
アセスメントやモニタリング
支援計画などを
うまく、音楽教室の指導に
とりいれてます。
講座もしてます
幼児、児童、思春期の親子対応です❗
お問い合わせください
🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵
セッションを予約
メールでのお問い合わせはこちらから
よろしくお願いします。😌
#療育
#音楽教室
#発達支援
今日、体験レッスンでした
✨✨✨✨✨✨✨✨👍
大きな お部屋で
リトミックをしたい
児童発達支援希望のかたが
いま、4名お待ちいただいてます。
スタジオ、私が作れたら
よいのですが、🥴🤔
申し訳なく
お断りしている
状態に、なってしまっています
発達支援の
音楽療育
とても需要が、
あります🤗
#誰か葛飾区でスタジオ貸していただけるかた
#どこでも、リトミックができるお部屋を貸していただけるかた
#千葉でも埼玉でも、都内どこでも広い音楽教室を開きたい
#応援お願い
#発達支援
#エレクトーン
#音楽療育
#音楽教室
#未就学児
#自閉症スペクトラム
#ダウン症
#ギフテッド
#多動
🎵今日の音楽療育🎵
端午の節句、子どもの日を パネルシアターで 節句の意味や 家族で祝うことを やりました。🤗
こいのぼり作成👍
🎹4月の
パーカッションレッスン
こんばんは
発達支援の 音楽教室を させていただいてます
メロディーパレット音楽教室
です
今日は しらべてみたこと
書いてみます(^^♪
なんと
2022年から
発達障害という 名前から
神経発達症群、と呼ばれておりますが
皆さま、知っておりましたでしょうか?
2022年:
自閉症,アスペルガー症候群、広汎性発達障害という語は廃止され
自閉スペクトラム症とよばれてます。
旧来の学習障害は発達性学習症。
ADHDは注意欠如多動症(注意欠陥ではなく 欠如になってます)
知的障害も知的発達症、
この大きなグループ全体が
神経発達症群、と....
障害関係は 変更が いろいろあります
昔でいえば
分裂病 などは 統合失調症になりました
名前で 偏見 差別が なくなるよう
専門家のあいだで 議論されているんだと思います
今週、 なにかの テレビで
障害者の裁判の模様がありました
障害者が将来得られたはずの「逸失利益」をどのように算出するのか。
就労していない子どもの場合、全労働者の平均賃金をもとに逸失利益を算出する。
だが、障害がある場合は健常者より低い金額になることが多く、重い障害であれば就労の可能性がないとして「ゼロ」と判断されることも少なくないという。
だが、こうした裁判所の判断にも近年、変化の兆しがみられるという。
こういった内容でした
🤣今日、仕事がキャンセルで
暇つぶしで
いろいろ(笑)検索してました
どこかで聞いたんだけど
どこだったかなと🤔
暇も
たまによい(笑)です
情報 ありましたら 皆様も
コメント メッセージおまちしております
発達支援の 指導などはは、
通常の 音楽教室では、
アドバイスなどの療育はしませんが
私は、児童発達支援管理者や
発達障害児の相談支援資格も
あるので
アセスメントやモニタリング
支援計画などを
うまく、音楽教室の指導に
とりいれてます。
子どもたちに寄り添い
ずっと 音楽で支援し続けたいと思います。
今なら
日曜限定
または、別日でしたら
要相談で
就学前相談しております
一時間3000円で(通常1万)
行います
お子様の 分析グラフや
お母様の 今後の支援方法のアドバイス
いろいろな方面からの
お話させていただきます
問い合わせください🤗
また、 出張で 音楽療育も うけております
おといあわせください
こんな
講座も開催してます
幼児、児童、思春期の親子さん対応です
♡♡♡♡♡♡
また がんばりますよーー
みなさんも
楽しい子育て、
そして 楽しい音楽に触れていきませんか
🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵
セッションを予約
秋になり、だんだんと寒くなりましたね。
私は風邪をひき😵💫
なんと、声が、今、でなくなってますー😭😭😭😭
お薬のんで、静かにしております。🤗
✨✨✨✨✨✨✨✨✨
さて
遅くなりましたが
11月のはじめに行いました
音楽療育の模様です😊
みんな、楽しみにしてくれています🖐️
まづ、はじめは
未就学児くんの
リズムうち
とても、よくできました。
だんだん慣れてきたせいか
楽しくレッスンに、きてくれます😍
さて次は
リズムサーキットです
ここに本当は
トランポリンが、はいったり
リトミックの要素をいれたりしますが.....
サポートのスタッフがいないので😂できる範囲で
サーキットです🤗
パーカッションレッスン
いろいろな打楽器(パーカッション)を用いて
やっています
難しくパーカッションの名前を知っている生徒くんも
います。
【これ、学校の音楽室にあります】なんて
理解してる子もいました。
🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰
発達支援
生徒さん募集中です
動画に、なってます