メロディーパレット音楽教室/発達支援/音楽療育

メロディーパレット音楽教室/発達支援/音楽療育

保育士、音楽療法インストラクタ、YAMAHA指導者協会、体操リトミック講師、わらべうたベビーマッサージインストラクター、ベビーリトミク講師、社会福祉主事、児童発達支援管理責任者資格、相談支援従事者資格、日本メンタルヘルス協会認定心理カウンセラー

月水金 ★シッテイング、訪問リトミック、訪問療育、カウンセリング等
火木  ★支援施設
土   ★お出かけベビー関係
日   ★療育、音楽指導 
しております

不定休

申し込み、問い合わせ、ご相談は
HP(ホームページ)からお願いします。
https://melodypalette.jimdofree.com/


携帯電話は、2回目以降のクライアント様のみ通じます。
初めてのクライアント様はホームページからお問い合わせ下さいm(__)m



だいぶ ひにち があきました

 

音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜

 

2025年5月より

 

発達障がい児 放課後等デイサービスの児発管になりましたが

 

諸事情あり

引きつづき

ベビー親子支援、ベビーリトミック、ベビーシッター

親子カウンセリング

個人レッスンなど

実施いたします

 

 

また 新しい方向で 支援 や 音楽療育

を 充実させていきたいと思います


よろしくお願いいたします

 

 
今日は感覚統合についてから
書いてみます。🤗
こちらで、三年前に
学びにいきました

音楽療育教室や、放課後等デイサービスでの療育において
発達障害児では、感覚統合の療育がおこなわれます。
 
それは......

 
①触覚、

②視覚、

③聴覚、

④味覚、

嗅覚の五感


このほかに

固有受容覚、

前庭覚

 

の7つの感覚です

(クリックすると、各説明文があらわれます👍)
 
7つの感覚器官から脳に入ってきた情報が統合されて、一つの動作・運動ができるようになります。👏

私たちの脳は、感覚から入力された情報を整理したりすることで、動きをコントロールしています。
これが感覚統合です。
 
★つま先歩きや、ふらふら歩く
★歩き方がロボットのようなぎこちない
     ⇩
①まっすぐに歩けない
②まっすぐ座れない
③運動がうまく出来ない
 
★先生の話を静かに聞けない?

    ⇩
 教室で先生の話を静かに聞けないというのも、感覚統合の発達の遅れが原因であったりします
    
通常 眼 で先生を見、

耳 で話を聞いています。
ところが、発達障害のお子さまたちは、ちょっと触れた隣の子の腕に反応してしまったり、
姿勢を保てずそわそわしてしまうというような動作が見られるようになります。🙄
 
そこで 感覚統合と体幹トレーニング を取り入れたりします。

楽しく療育しながら鍛えるというのがポイント(^^♪


体幹トレーニングをすることで、

走る、

 転がる、 

ぶら下がる、 

跳びはねる・ 

渡る

 

といった基本的な動作が養われていきます。👍

 

 どんなことを、しているかは、

私の秘密の引き出しです🤣

どうぞ、うけにきてくださいね❗


こちらまで問い合わせ、ください→クリック 



いろいろな療育から.....

同じことをするということで安心する。

見通しがつくから、心がおちつきます。


聴覚過敏のお子さまなどは見通しのつく音だとパニックも起こさなくなりますし、少しづつ ゆっくり 支援していってます。


たくさんの 楽しい体験が 子どもたちの療育が良い方向へと
つながります。


 音楽は、子どもたちへの とても素敵な贈り物 です 

あらためて 音楽というのは、心地いいだけでなく 役に立つ、必要なもので、音楽を聴いて 今まで心が動かされることはあるけど それが脳の働きとも関係していて実際に自分の脳も喜んだり血流量が増えたり、いろんな可能性を秘めていると

わかると、😙

なんか、ワクワクドキドキ

療育を考えるのが

すっごく

楽しくなってます❗
 

 

音楽は、言語習得などの学習効果があると、言われています

海外の大学において、
9ヶ月の赤ちゃんに1週間の音楽体験をしてもらい、
脳を調べたところ、
情報機能と認知機能が
活性化していることが分かったそうです

また別の大学の研究においても「音楽教育を受けている子どもの方が記憶テスト、知能テストにおいてよい成績を残し、その影響が長期に持続している」
ことが分かっています。

リズムを身につける際に、自然と分数や比率などを学んでいるから

音楽は学習効果があるといえると思います。

目で見て、そして、体で感じで、そのリズムを表現することが、これが、学習の効果に繋がっているのだと感じています。

また学習効果だけではなく、言語発達がゆっくりなお子様などにも、音楽を使用した言語獲得は、とても有効的です

生徒さんの状況に合わせたリズム表現の方法を提案し、実践しています。

 

楽しさついでに(^^♪
嬉しいこと ひとつ(^^)/  

ベビーシッターサービスのことです

 

よく、お客様からは、御指名いただきますが.....🤗

ありがとう御座います🥰🙇

 

先日は、スタッフから

 

👇

 

>初めての子育てで色々と質問を受けることもあるかもしれませんの
よろしくおねがいします
 
と言われ
 
>ベテランのシッターさんだと助かります、とのことでしたので、鈴木さんに声を掛けさせていただいた次第です
 
と、連絡☎️がきて😅
大変、光栄に思っています。
ありがとうございます🤗
 
がんばります🏃👍
 
 

 

 


 

リトミックも楽しんでください

 

 

いろいろ使うよ音譜チョキ

 

(↑これは 案浦先生の教室 参考写真です)

ペープサートや

青虫 上手にかけたかな?てへぺろ

 

絵本や パネルシアターも

 

 

こうご期待(^^♪

プロフィール

 

💖YAMAHA銀座店指導者協会所属

💖わらべうたベビーマッサージインストラクタ
 

💖ベビーリトミック&体操リトミック講師


💖音楽療法インストラクター

 

💖保育士

💖東京都認定支援事業指定
ベビーシッター

💖社会福祉主事

💖児童発達支援
管理責任者資格

💖相談支援従事者資格

💖特別支援学校
勤務経験あり

💖日本メンタルヘルス
協会認定 
心理カウンセラー         

 

よろしく 
お願いいたしま~す🎵 

 

 

 

音楽教室関係サイト

↑ここクリックしますと私のHPに飛びます

 

相談窓口カウンセリングサイト

↑こちらも 専用サイトにいけます

 

おはようございます
 
発達支援や 音楽教室
ベビーの
親子の支援などをしています
教室です(^^)/
 
今日は、
先日の 音楽療育の模様を書いていきますね
 




はじめてだけど
すてきなお店   


興味シンシン🥰

ブブー でリズムたたけたよ🙋
ハープの音色は
鍵盤をグリッサンドしてくれたよ🎹

🎼🎼🎼🎼🎼🎼🎼🎼

他の生徒さん
音楽のあいまに
こんな 療育してみました
 
言葉を ひいてもらい
どっちか(ちくちく  ふわふわ) はってもらいます
 
そして
その言葉を 言われたら どんな 気持ちになるか
またカードを選んでもらいます

うるせー を ひいた 〇君は
 
次に 「うるさい」という 自分の気持ちを えらびました
 
ふざけんな  をひいたときは
「やめて」を 選びました
 
そうだよねショボーン
 
ありがとう  かっこいいね  それいいね
ふわふわ言葉に はりつけて
 
げんき  や  うれしい
を 気持ちにあらわして くれました
 
うんうんラブ
 
もちろん 音符の 練習も(^^)/
 
次は
赤字のところで  お手玉や スカーフを
投げて
 
タイミング練習  
間隔の把握

 

こんな感じ
 
 
 
 
 
 
次は ルンルン長調 短調 クイーーーズチュー
泣いてる こぎつね(短調)
笑ってるこぎつね(長調)
 
 
泣いてる蝶々か  
 
 
つぎ  リズム
 
しっぽしっぽ  で  タタ タタ音符音符音符音符
と 打ちました!爆  笑
 
 
 

♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡



「ちょっとずつ」

「自分のペース」


「できる範囲がパーフェクト!」


また がんばりますよー

 

 

みなさんも

楽しい子育て、

そして 楽しい音楽に触れていきませんか

 

 発達支援は、

音楽教室では、アドバイスなどの療育しませんが

 

私は、児童発達支援管理者や

発達障害児の相談支援資格も

あるので

 

アセスメントやモニタリング

支援計画などを

うまく、音楽教室の指導に

とりいれてます。

 

音楽は、言語習得などの学習効果があると、言われています

海外の大学において、
9ヶ月の赤ちゃんに1週間の音楽体験をしてもらい、
脳を調べたところ、
情報機能と認知機能が
活性化していることが分かったそうです

また別の大学の研究においても「音楽教育を受けている子どもの方が記憶テスト、知能テストにおいてよい成績を残し、その影響が長期に持続している」
ことが分かっています。

リズムを身につける際に、自然と分数や比率などを学んでいるから

音楽は学習効果があるといえると思います。

目で見て、そして、体で感じで、そのリズムを表現することが、これが、学習の効果に繋がっているのだと感じています。

また学習効果だけではなく、言語発達がゆっくりなお子様などにも、音楽を使用した言語獲得は、とても有効的です

生徒さんの状況に合わせたリズム表現の方法を提案し、実践しています。




講座もしてます

幼児、児童、思春期の親子対応です❗

お問い合わせください

フォローしてね

 

 

 


🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵

 

セッションを予約

音楽サイト 申し込み お問い合わせ 

 

 

 

音楽教室 療育 サイトこちら クリック 

 

ミュージックセラピー★メロディーパレット音楽教室スマホの方は 右上 三 3本線を クリックしますと 教室概要(+マークをクリックすると詳細とプロフィールになります) 又、ブログ 問い合わせ詳細などが ありますので ごらんください 音楽的基礎能力を育てながら 様々な効果的手法を駆使して 集中力 積極性 記憶力 反射半能力 直観力 などをつくっていきますリンクmelodypalette.jimdofree.com

 

 

問い合わせ click 

 

 

 


メールでのお問い合わせはこちらから

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

よろしくお願いします。😌

 

 

#療育

#音楽教室

#発達支援

 

今日、体験レッスンでした

👍
4歳 発達支援 さん

曲あて

カエルのうた
ギロをつくりました


お名前


テキストです

今日は、なんにち?

 ✨✨✨✨✨✨✨✨👍


 大きな お部屋で
リトミックをしたい
児童発達支援希望のかたが   

いま、4名お待ちいただいてます。


 スタジオ、私が作れたら
よいのですが、🥴🤔


 申し訳なく
お断りしている 

状態に、なってしまっています


 発達支援の

音楽療育 

とても需要が、

あります🤗


音楽は、言語習得などの学習効果があると、言われています

海外の大学において、
9ヶ月の赤ちゃんに1週間の音楽体験をしてもらい、
脳を調べたところ、
情報機能と認知機能が
活性化していることが分かったそうです

また別の大学の研究においても「音楽教育を受けている子どもの方が記憶テスト、知能テストにおいてよい成績を残し、その影響が長期に持続している」
ことが分かっています。

リズムを身につける際に、自然と分数や比率などを学んでいるから

音楽は学習効果があるといえると思います。

目で見て、そして、体で感じで、そのリズムを表現することが、これが、学習の効果に繋がっているのだと感じています。

また学習効果だけではなく、言語発達がゆっくりなお子様などにも、音楽を使用した言語獲得は、とても有効的です

生徒さんの状況に合わせたリズム表現の方法を提案し、実践しています。



 #誰か葛飾区でスタジオ貸していただけるかた

#どこでも、リトミックができるお部屋を貸していただけるかた

#千葉でも埼玉でも、都内どこでも広い音楽教室を開きたい

 #応援お願い 

#発達支援 

#エレクトーン

 #音楽療育

 #音楽教室 

 #未就学児 

#自閉症スペクトラム 

 #ダウン症 

 #ギフテッド 

#多動 

本日、音楽療育

個人レッスン




先ずは、こいのぼり 歌からの

制作


ママから
ライン📩

ありがとうございます!家に帰ると
こいのぼり飾るーっ
と言ってました🎏
来月もよろしくお願いします!

そして
パーカッションレッスン
ボンゴ

月あかりのしたで ⇩

くるみランド 使用🎵


小学生くん
少し上級
パーカッションレッスン
うまい👍
はやいテンポでも
 ドン ガ ドッカと 
 フィルインも できました😆

中学生くん
がんばりました🤗

保護者様曰く

ボンゴ🪘🥁習える教室なんてなかなかなくて楽しいですね
 いつもありがとうございます

そして

いろんな形で使いました

それから
パプリカ を
歌いたいと、リクエスト


今日も、楽しく

音楽しました🤗










「アニー」みてきました。


定期的に上演をされる作品

子役のアニーの歌声❤️

うまいなあ

主役とるだけのこだなあ🤔


聴いてました


東京公演は、GW中の5月7日まで。

地方公演は、夏休み期間


心理学仲間の息子くんが出演してる 



 『tomorrow tomorrow

 明日は幸せ』 


なんか

元気を、もらいました


 明日も幸せ

そう思うことにします






🎵今日の音楽療育🎵

 

5月になるので
子どもの日

端午の節句、子どもの日を パネルシアターで 節句の意味や 家族で祝うことを やりました。🤗




  こいのぼり作成👍 


キットをつくりました

自分なりに、用紙に
仕上げます


放課後等デイサービスでも
やってみました

音楽療育にサポートとして
初参加の支援スタッフの
感想です

 ↓  
音楽療育みんな良い笑顔で素敵な時間です ね

 最近荒れてた◯くんの笑顔久しぶりにみた気がします

 やっぱりみんな音楽好きなんですね🎵  
本当にみんな笑顔ばかりで素敵でした 
 
 こいのぼり作成しました
 みんな出来てました

 とのこと

🎵 ◯くんは画伯なのですごいカラフル 
 🎵◯さんは、紙を横にして自分で考えて作っていました
 🎵1年生◯くんは、縦の線書きも、そこを線書いてくれ、シールはがしも、少し端をはがしてあげると自分ではがし、こいのぼりを貼る時も、書いた線に合わせ貼れてました 

 完成して みんな
ファイルにいれてからはずっとニコニコ☺️していました

 ❤️本当に
音楽の力は偉大ですよねみんなのあの笑顔🎵

ありがとうございます✨

✨✨✨✨✨✨✨

🎹4月の

  パーカッションレッスン

ボンゴしまーす🎶🪘🥁 

発達支援 してます
お問い合わせください

#音楽療育 
#エレクトーン 
#個人レッスン





今日は、音楽療法
音楽療育について
書かせていただきます。

リトミックについては
こちら
お読みください
 

✨✨✨✨✨✨✨

音楽療法を学びたいという高校生の方からHPを通じて質問がきました。



👇

はじめまして
来年大学受験をするに際して、音楽療法の道に進みたいのでそれについて調べております。
私は去年までエレクトーンを習っていたので、
エレクトーンで音楽療法をする方法について考えたいと思っております。

そこで、鈴木先生のサイトを拝見し、さらに先生にお話を伺いたいと思いました。

👇  私の返事

以下 ご質問 お答えさせていただきます。

①具体的にどのようなことをしてセラピーを行なっていますか?

現在は 発達障碍児’の音楽療育が 主です。
障害児に対するセッションは
お返事からはじまり ダンス 歌 リトミック
サーキット、パネルシアター、など 療育てきな課題をとりいれて
プログラムします。

 成人へのセラピーは 区の依頼でしておりましたが。
そのときは 自分は カウンセラーの資格もあるので 心理学的なことも
含めたりしておりました。
日頃の疲れを癒すために、森林浴、自然の音、ヒーリングミュージック─を取り入れたり
無意識の自分を引き出すセラピーなども しています

音楽によって気分が明るくなったり、前向きで元気になったり、
そんな音楽の持つ特性を最大限に活かしたプログラムを作っています。音楽とともに声を出したり、体を動かしたりすることによって感情のある表情を出せるようになり、コミュニケーション力が発揮できるようになるなどの、よい影響がたくさんあります。

そして心理学もとりいれたりの考え方の180度転換法など、
内面からもアプローチするプログラムもいれています。
内面的にも活性化されることにより、『自主性や活動性、運動性も向上』していきます。

ミュージックセラピーは、ただ音楽を楽しむだけではなく、
受けた人がより生活しやすくなるように、
そして楽しめる内容を組んでおります。
プログラム内容は 企業秘密です。すみません

高齢者施設も いっていたときは
日程確認から 季節の歌 キーボードの優しい練習(社長が 小さいピアノを20台買ってきたので (笑))
1日のふりかえり などでした。

②ミュージックセラピーをする際、嬉しいことややりがいを感じる時はいつですか?

感想を いつも 書いていただいてました。
それを読むたび やっていてよかった。
と 思います。
主催者様からは 「知っているセラピー関係のものより レベルが違う。素晴らしい」と言われた時には
自己肯定感が 増し やりがいを 感じ 嬉しかったです。
私は 人生いろいろありすぎて 今に至っております。音楽は 幼少期よりしておりますが
保育士。ヘルパー。社会福祉主事、心理カウンセラー、音楽療法インストラクター、リトミック講師 など 
そんなこんなで40代より 資格を とり 今 好きな仕事をしているので
全てにおいて 幸せをかんじてます。

私は発達障害児対象の音楽療育をやっていますが音楽スキルだけに偏らず言葉や自分なりのやり方で行うことだということが大切だと思います
どんなことでもいい、どんな音楽でもいい、そこから自分が周りが楽しく生き生きとできたり、人生がかわっていったり、病気や障害を軽減させたりできる音楽というのは素晴らしいものだというのを実感し、いろいろな角度から音楽の強みがあり、自分のプロセスとして糧になっているのだなと痛感してますよ。

③逆に、大変なこと、難しいと感じることは何でしょうか?

価値観は 人 それぞれです。「この曲は だれも 歌ってなかったから やめてほしい」とか
否定的な 感想も多々あります。( ;∀;)

難しいのは 毎回 プログラムを 考えることです。
同じ設定ではなく
その場に応じて 考えます。

また 発達障碍のかたも多いので そのプログラムでは のれないかたもいます。
パニックになる場合も、、、
そうすると 急遽変更しなければいけなく、
ひきだしが たくさん ないと つまってしまします。

障害児は年齢、障害の程度、性格、知的発達度、音楽歴、好みの音楽、生活年齢など、さまざまです。

ダウン症は会話は少なくても、性格が明るく活発な傾向があるので 音楽療育はあっています。

歌や楽器と一緒に遊んだり楽しむということができます。
 自閉症は、何か一つのことにこだわると、他のことには関心がなくなるので 大変です。

まず、こだわっている行為に対して一緒に行動することから
( `ー´)ノ

うまく導入できれば、音楽や歌が好きになってくれますね。

経験が大事 。 

④最後に、今のセラピーの課題点がありましたら教えてください。

一般的には セラピーが 浸透していないので 仕事を探すのは 大変です。はっきりいって「ない」に等しい"(-""-)"

音楽療法は エビデンスも関係してくるので(施設側での評価や 個人の成長度)
私は 音楽療育 や レクレーションてきに なっていますね。

これも 自分の腕で かちとるしかなく
音楽療法士募集  という 形では あまり でていません。

いろいろ試行錯誤して 集客する。

自分の好きな仕事なので大変ですが、、
私は プログラム作りも大好きですし
集客をどうしよう などを考えるのも好きなので
(ブログや インスタなど)

やっていけてます。

好きな仕事でしたら 叶うとおもいますよ。

しかし、エレクトーンは 会場には ありませんので
ピアノになります。

今は 音源もあるので
生演奏でなくとも 大丈夫ですね。

てっとりばやいのは
音楽療法士になりたいのなら
その方向の音大に行けばよいかな。

音楽療法士は国家資格でないので
フリーランスで 音楽をやりたい
音楽療法や音楽療育をしたい
高齢者に音楽を など
幅ひろく したいのでしたら
 大学で 交友関係を広くもつや、
視野を広げ 引き出しを多くもつ。
また 民間で 学ぶところもあります
(よく 考えて選ばないと 高いだけで なんだかなー
というところもあります)
でしょうか。

まず 音楽療法の内容
音楽を 学ぶことから
はじめてください。

次に 学ぶことは たくさん
ありますから
若いので どんどん 吸収してくださいね。

なんでも
相談にのります。

がんばれーーーーー

✨✨✨✨🥲

そのあとも
メールがきました。

それは、のちほど😁

音楽療法、音楽療育のサイトは
 


#音楽教室
#ダウン症
#音楽療育
#葛飾区
#足立区
#江戸川区
#エレクトーン
#ピアノ

こんばんは

 

発達支援の 音楽教室を させていただいてます

メロディーパレット音楽教室

です爆  笑

 

 

今日は しらべてみたこと

書いてみます(^^♪メモ

 

なんとビックリマーク

2022年から

発達障害という 名前から 

神経発達症群、と呼ばれておりますが

皆さま、知っておりましたでしょうか?

チュー

 

 

2022年:

自閉症,アスペルガー症候群広汎性発達障害という語は廃止され

自閉スペクトラム症とよばれてます。

 

旧来の学習障害は発達性学習症

 

ADHDは注意欠如多動症(注意欠陥ではなく 欠如になってます)

 

知的障害も知的発達症

 

この大きなグループ全体が 

神経発達症群、と....

 

 

 

 

障害関係は 変更が いろいろあります

昔でいえば 

分裂病 などは  統合失調症になりました

 

名前で 偏見 差別が なくなるよう

専門家のあいだで 議論されているんだと思います

 

 

今週、 なにかの テレビで

障害者の裁判の模様がありました

 

パソコンパソコンパソコンパソコンパソコンパソコンパソコンパソコンパソコンパソコンパソコンパソコンパソコンパソコンパソコンパソコン

 

障害者が将来得られたはずの「逸失利益」をどのように算出するのか。

 

就労していない子どもの場合、全労働者の平均賃金をもとに逸失利益を算出する。

だが、障害がある場合は健常者より低い金額になることが多く、重い障害であれば就労の可能性がないとして「ゼロ」と判断されることも少なくないという。

 

 だが、こうした裁判所の判断にも近年、変化の兆しがみられるという。

 

メモメモメモメモメモメモメモメモメモメモメモメモメモメモメモメモメモメモ

 

こういった内容でした


 

🤣今日、仕事がキャンセルで

暇つぶしで

いろいろ(笑)検索してました


どこかで聞いたんだけど

どこだったかなと🤔


暇も

たまによい(笑)です

ラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ

 

情報 ありましたら  皆様も 

コメント メッセージおまちしておりますビックリマーク



発達支援の 指導などはは、

通常の 音楽教室では、

アドバイスなどの療育はしませんが

 

私は、児童発達支援管理者

発達障害児の相談支援資格

あるので

 

アセスメントやモニタリング

支援計画などを

うまく、音楽教室の指導

とりいれてます。

 

子どもたちに寄り添い

ずっと 音楽で支援し続けたいと思います。

 

 

今なら

日曜限定

または、別日でしたら

要相談で 

就学前相談しております

一時間3000円で(通常1万)

行います

 

お子様の 分析グラフや

お母様の 今後の支援方法のアドバイス

 

いろいろな方面からの

お話させていただきます

 

問い合わせください🤗

 

また、 出張で 音楽療育も うけております

おといあわせください

 

こんな

講座も開催してます

 

幼児、児童、思春期の親子さん対応です

 

問い合わせ click 

 

 

 

 

♡♡♡♡♡♡

 

また がんばりますよーー

 

 

みなさんも

楽しい子育て、

そして 楽しい音楽に触れていきませんか

 

 

フォローしてね

 

 

 


🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵🎵

 

セッションを予約

音楽サイト 申し込み お問い合わせ 

 

 

 

音楽教室 療育 サイトこちら クリック 

 

ミュージックセラピー★メロディーパレット音楽教室スマホの方は 右上 三 3本線を クリックしますと 教室概要(+マークをクリックすると詳細とプロフィールになります) 又、ブログ 問い合わせ詳細などが ありますので ごらんください 音楽的基礎能力を育てながら 様々な効果的手法を駆使して 集中力 積極性 記憶力 反射半能力 直観力 などをつくっていきますリンクmelodypalette.jimdofree.com

 

 

 

秋になり、だんだんと寒くなりましたね。


私は風邪をひき😵‍💫

なんと、声が、今、でなくなってますー😭😭😭😭


お薬のんで、静かにしております。🤗


✨✨✨✨✨✨✨✨✨


さて

遅くなりましたが

11月のはじめに行いました

音楽療育の模様です😊


みんな、楽しみにしてくれています🖐️


まづ、はじめは


未就学児くんの

リズムうち

未就学児くん🥁タンバリンリズムうち 


とても、よくできました。

だんだん慣れてきたせいか

楽しくレッスンに、きてくれます😍


さて次は


リズムサーキットです

サーキット 


リズムサーキット 

みんな、オリジナリティー満載の生徒君達なので
毎回、いろいろ、やりかたが変わったりして
臨機応変なプログラムで
わたしもワクワク❤️ドキドキ💕で楽しんでます。

ここに本当は

トランポリンが、はいったり

リトミックの要素をいれたりしますが.....

サポートのスタッフがいないので😂できる範囲で

サーキットです🤗



パーカッションレッスン

いろいろな打楽器(パーカッション)を用いて

やっています


11月の音楽療育レッスン模様

 

難しくパーカッションの名前を知っている生徒くんも

います。


【これ、学校の音楽室にあります】なんて

理解してる子もいました。


🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰


発達支援 

生徒さん募集中です

動画に、なってます

発達支援生徒さん募集中3歳〜高校生(大人のかたは、応相談)