土井善晴先生の「探し味」をもじって「探し心」(愛知出張から戻りました) | ワンセルフカードの広場

ワンセルフカードの広場

ワンセルフカード認定トレーナーによるワンセルフカードを使ったセミナーや講座の情報広場です。

 

ワンセルフカードの開発者、
マサコ(中本雅子)です。

 

 

以前、料理研究家の土井善晴先生が
あるインタビューで

 

”お肉の味はわかりやすくて、
 大きな音でロックコンサートを

 聴くような楽しみがあります。

 

 

 けど野菜の味というのは

 川のせせらぎとか鳥のさえずりみたいに
 
静かにしてないと聴こえてこない音。

 

 だから噛んで自分で味を探すんです。
 これは『探し味』

 という日本人の食べ方です。”

 

と語っていらして
なるほど~と思いました。

 

 

(↑↓この前個人ブログに書いた→ こちら

   美香さんから頂いた自生の葉っぱたちも

   探し味で美味)

 

 

 

言葉にならなかった思い、忘れかけていたこと等など


これを自分の仕事に繋げてみると、

それぞれの色んな気持ち
ワンセルフカードの中の
言葉や色、絵柄を通して

心のひだのようなものを
探り当ててもらうことだと思いました。

 

 

※ワンセルフカードとは

 ↓

 

 

 

週末に開催した愛知(長久手市)での

2つの講座も正にそんな内容で、

初日の講座中に
それを「言語的隠ぺい」や
「フェストセンス」
という

言葉でレクチャーしました。

 

(↓今回も用意して下さった

  生花のアレンジメントが

  会場によい気を放ってました)

 

 

土井先生は更に

 

”『探し味』をすることで、

 ちょっとした”苦み”とか、

 いろいろなものを感じて、
 
五感は磨かれるんです。”とも。

 

確かに心の中にあった
微妙な気持ちや
言葉にならなかった思い、

忘れていた思い出等を見つけ、

すぐネーミングせず、

暫く一緒にいることで

心はより豊かになっていくと、

毎回進行していて痛感します。

 

(↓私が来ているTシャツは

  初日の「ムクティ」というセミナーを

  全12章フル参加の方へのプレゼント品)

 

 

そしてこの仕事の意義も
感じて気づくと30数年です。

照れ

 

さて以下に先週末の愛知講座の
様子を書きます
のでご興味ある方は
長文ですが読み進めて下さいませ。

鉛筆

 

~~~~~~★~~~~~~

 

 

長久手市の公営施設は緑多き豊かなスポット

 

 

激混みの新幹線と名古屋駅を抜けていき、
仰ぎ見るは一年ぶりの

市民会議室『文化の家』。

晴れ

 

 

↑↓土曜は雲一つない天気。

 

 

 

初日は「ペーシング」のスキルやメソッドを色々と

 

6/17(土)は

ペーシングを様々な角度から学ぶ」

が主眼のワンセルフ・ムクティ第10章。

 

 

がん治療明け初の
リアル仕事でしたので

スタート時は皆さんが私のペースに

合わせるように頷いて下さり

ありがたかったです。

ドキドキ

 

 

勉強会の中盤では

7つのキーワードからの
「価値交流ワーク」という

この章限定のワンセルフカードの

セラピーも行いました。

 

 

ところで私の公開講座は

アラ還の私に合わせるかのように
参加者の年齢層が大抵高いのですが

珍しく23歳の学生さんがいらしたのも

この日のテーマに沿うような流れでした。
ウインク

 

 

夜はセミナー、第二部(笑)

 

 

 初日の終了後は懇親会を同志で居酒屋にて。
 

 下記以外も色々とコースで出て

 飲み放題付で3,500円とは

 都内では考えられない価格。
 生ビール

 

 

 

この女子大生さんは夜の懇親会と
その後の二次会も参加!

彼女の祖母の年齢になる私は
そのしなやかさに感心することしきり。
ニコニコ

 

 

 
DAY2は「ワンセルフの精」のワーク

 

 

そして6/18(日)は
カードセラピーとぬり絵を融合したセラピー。

 

茶話会形式セミナー
「ワンセルフカフェ」なので

途中でお菓子を食べながら、

ぬり絵で手を動かしつつ、

様々な色を見つめることで

それぞれの心の部屋を

ゆっくり開けていく展開でした。

 

(↓東海LADYの潔さを

  象徴するかのようにぬり絵はサクサクと。

  一人で3枚仕上げた方も数名)

 

 

 

(↓私のカードとぬり絵)

 

 

私も一緒に行いましたら

最後に出たカードは

(言のカード)

この2コマの講座で伝えたかったことが

色とメッセージに凝縮されているようで

(毎度のことですが:苦笑)

ワンセルフカードの
隠れた仕事ぶりに感服でした。

 

 

 

コミットメント力が高い皆さんに感謝

 

今回も他県から宿泊でいらしたり、

お土産や差し入れを
持ってきてくださる方も。

飛び出すハート

 

 

 

 


なにしろ2コマとも欠席も遅刻もなしで

皆さんの期待の大きさをひしひしと。


ありがとうございました。
びっくりマーク

 

 

最後は恒例の小鉢がいっぱいついた
会場内のレストランでランチ会。

 

 

全て終わったので、みんな、よいお顔。
爆笑

 


 

企画・主催の山田康予さん

(やっちゃん)

(エリアマネージャー)→ こちら 

とコロナ禍中は出来なかった
ハグでお別れしました。

 

(↓黒いTシャツは長久手版ともいうべき

  限定生産の黒Tで残念ながら完売→ こちら

 

 

※ワンセルフカードのTシャツ

 (白バージョンは販売中)

 ↓

 

 

今回も予約から各種の準備といった
細々したことを一手に引き受けてくれた、
やっちゃん、ほんとお疲れ様~。大感謝。

愛

 

(↓頂いた長久手産の茶葉入りの

  お菓子で今回の出張を反芻しながら
  書いている夏至の午後です)

 

 

 付録:自分お土産などを

 

日曜は後ろ髪をひかれつつも
夕方の大混雑を懸念し寄り道せずに
名古屋駅に向かって大正解。

新幹線前

 

案内ボードの16時台からの
新幹線は早くも△マーク、

17時からは既に×マークだらけ。

ですので即効でお土産を買って
無事帰宅。

 

 

(↓完売のことが多い品川駅の人気駅弁も

  買えて大河を観ながら平和なおうちごはん)

 

 

その夜に何名かから

深い感想メールも届き、
それぞれに

「こんな、自分の気持ちを見つけた」

があったよう。


それは進行した者としては

無上の喜びであり、次への燃料です。

 

 

このブログを読んでいる

お一人お一人にも

「こんな、気持ち、見っけ~!」

が何かの形であるといいですね。

 

ところで秋は大阪に伺う計画が

深く静かに(?)進行中。

(^^)/

新幹線後ろ

 

今日も最後まで読んで下さり

ありがとうございます。

 

 

【補記】メモ 

(1)6/1付でHP を更新

   

(2)認定トレーナーの開講日程 
   5/28付で更新

  

(3)このブログとは
   別内容の
個人ブログ→ こちら