マサコ(中本雅子)です。
どんなGWをお過ごしでしょうか?
久しぶりにお出かけかな?
私の今年のGWは、、、
前半は昨年の大掃除の時期は
化学療法の副作用マックスで
棚上げにしたカーテン等の
大物類をひたすら洗っていました。
そして後半の昨日今日は
夏物と冬物のチェンジ、
庭木の剪定、雑草取り等など。
夜は日頃は集中してできない
カードのセット作業もやっているので
なかなか村上春樹の新作に
辿り着けません。
(苦笑)
でもワンセルフカードで
初のイベント出展を決意なさったり、
この時期に会うご友人に
カードをプレゼントするとか、
認定講座を初開講する講師陣で、
ご注文が増えつつあることは
ありがたいことです~!
(GW中も発送等は通常モードです)
→ こちら
~~~~~~★~~~~~~
1日配信の『ONEパラダイム』
およそ250文字のミニメルマガ
(および本部HPのトップに載せている
一言メッセージ)の
今月分を読んで頂けたでしょうか?
まだの方は今月分はHPで
→ こちら
出来れば
メルマガの読者登録して頂くと
嬉しいです。(一番下の補記参照)
脱線事故で知ったのは「人間はかくも尊いもの」
今月は18年前の4/25に起きた
JR福知山線の列車事故当時の報道の中で知った、
息子さんを亡くされた60代とおぼしき男性が
この列車の運転手に発した言葉。
当時の私は仕事メニューを増やし
忙しくしていたので、
そこに一石を投じる天啓のように
思えたのでした。
(以下はメルマガ
『ONEパラダイム』に
書いたことと一部重複)
運転手さんの遺体が
まだ収容されていなかった時に
マイクを向けられたその人は涙声で
「どんな親も皆一緒やろ、なぁ…」、
そして
「運転手のご両親の気持ち思たらなぁ…」と。
もし私だったら言えない言葉
子供を殺されて、
あの大惨事の現場で
私はあれは言えないです・・・。
この初老の男性の言葉そのものは
朴訥(ぼくとつ)としていますけど、
高い精神性が滲み出ていました。
「人間とは、かくも素晴らしいもの」
と粛然としたことを
今も鮮明に覚えています。
『言』のカードの漢字とメッセージ
ところでワンセルフカードに
『言』というカードがあります。
漢字の一文字だけに注目すると
「言葉は大事ですよ」
ということに思われますが
サブメッセージには
逆のことが書いてあります。
それは
「言葉でないものが
相手には伝わっているよ」と。
時々
「これ、どっちを・・・?」
と質問されます。
こういう時、私は答えません。
(どっちも大事ですしね)
日頃の勉強会では
認定セラピスト達へは
「質問は質問で返しましょう」
と伝えています。
つまり
「あなたは今、どっちを
大切にしたいと思いますか?」。
(ワンセルフカードには
他にも何枚か、
このように漢字とサブメッセージが
一致しないものもあります)
先月3回に渡って開催した
ファンミーティングでも
全体シェアの中で、
何度かこのカードが登場しました。
福知山線の事故のことも踏まえて
今、改めて
『言』のカードを眺めると、
どっしりとした色合いと
抽象画の絵柄は
今月号のメルマガで伝えたいことと
ぴったりです。
私が意識を向けたいことは
これからも
ワンセルフカードのセラピーや
認定講座、
そしてフォローアップの勉強会では
「多様な意味での
『人間の美しさ』
を探究してしていきたい」
と思っています。
多様な意味での美しさって、
どういうことかと言うと、
「生きるって、
満身創痍になりながら、
それでも今日を受け入れ、
明日に希望を
繋いでいこうとしていること」
ではないかな?
30数年、人の話を聴き続けて変遷したことは
職業柄、色んな人生の話に
立ち会ってきました。
起業した30代の頃は
「波風のない人生なんて、
ないんだなぁ…」
とぼんやり思って
お聴きしていました。
あれから30数年が経過し、
二度のがん体験をした身としては
「だから、
涙が出るほど、
それぞれの人生は尊いよ!」
と強く思います。
さてさてGWは
今週末も入れると
まだあと数日ありますね。
私と同じくおうち組の皆様、
いつもより自由に使える時間を、
満喫していきましょうね。
お出かけ隊の皆様、
予定していたこと、
そして想定外の出来事も
楽しめますように。
(↓今朝7時頃の空。真っ青だったです)
あっ、お仕事の方もいますよね。
お疲れ様です!
今日も最後まで読んで下さり
ありがとうございます。

(1)(ブログに書いたように)
毎月1日配信の一言メルマガ
『ONEパラダイム』の
読者登録は→ こちら
バックナンバーはないので
読み逃した方は
今月号のみHPトップで→ こちら
↑
今回の内容は『18年前の列車事故』。
(2)シニアトレーナーの方々へ
第16期シニアトレーナー講座を
オンライン開催。
復習のための再参加は部分参加もOK。
オンラインでの再参加は無料
↓
<開催日程>
1.2023年5月11日(木)
13時半~16時半
2.2023年5月12日(金)
10時半~12時、13時半~15時
3.2023年5月13日(土)
10時半~12時、13時半~15時
4.2023年5月15日(月)
13時半~16時半
※お申し込みは→ こちら
(3)認定トレーナーの開講日程 を
4/26付で更新
(4)このブログとは別の内容の
個人ブログ→ こちら