しんがりが世界を変える(ある哲学者が5年前に発したメッセージ) | ワンセルフカードの広場

ワンセルフカードの広場

ワンセルフカード認定トレーナーによるワンセルフカードを使ったセミナーや講座の情報広場です。

ワンセルフカード、メイントレーナーのマサコ(中本雅子)です。

 

「家にいよう」ということで

斜め読みだった本を読み返しています。

 

その中で5年前に買ったある一冊の本は

多くの人がマスクの下の口を

真一文字にして生きている「今」

をめがけて書いたのでは?

と思うような内容でした。

 

 

ですので今日も「番外編」として

本の一部を私の覚書も兼ねて

ご紹介したいと思います。

 

~~~~~★~~~~~~

 

サブタイトル「反リーダーシップ論」

に惹かれて手にした

『しんがりの思想 』(角川新書/2015年)。

 

 

 

 

著者の鷺田清一氏は哲学者ですが

心理学者たちが言い出す

「聴く時代」をずっと前から述べていて

時代を読み取る力については

注目している学者先生。

 

ところで「しんがり」は

漢字でどう書くか、ご存知ですか?

退(しりぞ)くっていう字かな?

お尻のしり?

(#^.^#)

 

違うのです。

って、自分も知りませんでした。

(;´・ω・)


しんがりは軍事用語だそうで

漢字で書くとお殿様の「殿」に

軍隊の「軍」、つまり二文字、

これで殿軍(しんがり)

このまま殿軍(でんぐん)とも言うそうで

意味は一番後ろ、後方。

 

 

で、著者曰く

 

 

”これからはリーダーが

 社会を作っていくのではなく

 しんがりの人が作っていくのではないか”

 

”右肩下がりの時代で

 要求されることは我慢の工夫
 

“世代や特定の地域、業種に

 ダメージが集中しないように
 
負担とリスクの痛みを分散させること” 

 

おお~、5年前にこれを唱えているとは!

 

 

この前、個人ブログに書いた

「さ、お昼にしようけ」→ こちら 

大きな意味では

今日の「しんがり論」に繋がりますね。

 

著者は

「とかく人は何か問題があると
強いリーダーや専門家に

すがりつきたくなる

しかしそういう人の話を聞けば聞くほど

益々全体が見えなくなることが多い」と。
 

はい、確かに。。。。
(-_-;)

新型コロナ、

聞けば聞くほど???。。。

でもついつい同じ顔触れの先生が

登場するテレビを朝晩見ては

「だから、なんなんだ!?」。。。

ヽ(`Д´)ノプンプン

 

でもこの鷺田先生の言葉で

ちょっと喝を入れられた気がします。

 

先生は更に仰います。

 

”複雑さの増大する世界で
 もっとも必要なのは快刀乱麻、
 一発回答者ではなくて

 複雑な世界に耐えられる
 
知性の肺活量を持った人” 

 

名言ですなぁ。

 

ところで手前味噌ですが

ワンセルフカードにも二枚、

「答えをすぐ出さないことが、大事よ」

的なメッセージを入れているカードが

二枚ありますのよ。

(#^.^#)

(サブメッセージに書いてあります)

 

 

今日も菅官房長官が

この新型コロナは

「まだまだわからないところがある」

と仰ってましたわね。。。。

 

 

でもそれを嘆いたり怒っても仕方ないです。

 

 

とにかくしんがり、

つまり末端の自分たちが

この社会を作っていくのだと言う

意識を持つしかない、ということ。

 

 

ところでこの本を読んだ

5年前にたまたま目にした

ネットの小さなニュースがあって

そのメモがこの本に挟んでありました。

 

それはその頃から増え始めた

爆買中国人について。

 

ある上海青年がツィッターで

下記のように呟いていたそう。

 

「オレ、日本でいっぱい買った

おみやげ、全部失くしたんだけど

すげえぞ、みんな聞けよ。

これがちゃんと戻ってきたんだぞ!」。

 


 

日本人だと「まあ、そうよ、日本は」

って普通に思うけど

この青年はものすごく感動してるんです。

そして私はこのことに感動。

 

つまりこうした青年が一人、

中国に戻って行ったということが

「トップが世界を変えるんじゃなくて、

しんがりが世界を変えていく」

だと私なりに5年前は思ったわけ。

 

 

そして今新たなこの局面で

「しんがりが世界を変える」が

発展して

「しんがりこそが世界を救う」とも。

 

安部政権の肩を持つ気は

さらさらないのですが

文句を言って反抗しても

今は何にもなりません。

 

この前も書きましたが→ こちら

私たちが今出来ることは
「自分が感染者になってはいけない」。

そして思いやりの心を持つこと。

 

 

「医療関係の人に感謝しよう」は

グーグルのトップにさえ出てるけど

スーパーやコンビニで

働いている人にも感謝と思いやりよね。

レジで心から「ありがとう」ですわ。

!(^^)!

まさにあなたたち、しんがりが

他国には無い平和な鎖国を何とか

維持してくれてますから!

 

 

「しんがりが世界を作るし、救う!」

を胸に私は日々を工夫して

暮らしていこうと思っています。

 

 

長々した私のつぶやきのような

文書を最後まで読んでくださり

ありがとうございます。

m(__)m

 

【補記】メモ 

(1)4/1付でHP を更新


(2)認定トレーナーの開講日程 を3/27付で更新

 

(3)このブログとは別の内容で書いている

  個人ブログ → こちら