あけましておめでとうございます。
個人ブログ→ こちら にも書きましたが
私のお正月はノンビリ。
年賀状を見ては近い人、遠い人に
思いを馳せているとあっという間に時間が過ぎます。
でもある意味でこれは年賀状を見ながら
意識の上ての「一緒にいる」
という楽しきレッスンとも言えます。
さて今日は激混みの神田明神からぐるっと回って
オフィスに年賀状を取りに行くと
沢山のユリカモメが途中の昌平橋で遊んでいました。
そこでこの鳥たちとも「一緒にいる」という
スイッチを押してどこまで近づけるかの新年の運試し。
(*^^)v
うまいこと、ある一羽に限りなく近づけました!
しばらく共に光のお風呂にいるような気分に。
↓
「一緒にいる」というのは
セラピーやカウンセリングでの現場では
大事なセンスではないかと私は思っています。
でも学校や会社では教えてくれませんでしたね。
「遅刻をしてはいけない」「約束を守れ」とかは言われても
「人と一緒にいて仕事(勉強)をしなさい」なんて、
誰も言ってこなかったのではないでしょうか?
でも私の個人的見解は
「一緒にいる」ことが自然に出来るようになると
「傾聴」なんていう堅苦しい言葉は
吹き飛んでしまうことさえあります。
勿論私の言っている「一緒に」は
体とか物理的な距離ではありません。
このセンスをワンセルフカードでは
下記のカードにメッセージとして入れています。
↓
ときに動物や昆虫を相手に「一緒にいる」の
トレーニングをしてみるのもよいですよ~。
今年もよろしくお願いいたします。
【補記】
(2)認定トレーナーの開講日程 を12/27付で更新
(3)ワンセルフカード セラピスト認定講座、
およびワンセルフカフェの詳細はこちら
(4)本部の公開講座のカレンダー