お盆期間になってくると東京から人が少なくなります。
通勤の電車も心なしか楽になっています。
近所で予約しないと中々入れない大人気の焼き鳥屋
鳥の王様 も昨日の帰りにちらっと見たら
珍しく空き席が見えたので迷わず速攻寄り道をしました。

私の場合40を過ぎたら
女一人で焼き鳥屋に入っても平気になりました。(#^.^#)
何といってもほろ酔いになって隣から聞こえてくる
話を聞くとはなしに聞くのは
セミナー講師としては興味深いのです。
働き盛りの方々が「今、どんなことを考えているのか?
何を感じて日々を生きているのか?」
を採取できるのはこうした大衆的な店。

そのうちの一人が「自分に甘くて人に厳しい上司の下で働くのが
この世の中で一番の最悪なことですよね~!」などと、
ず~っとぼやいていました。
もう一方の先輩らしき男性は辛抱強く聴き役に回っていました。
私がもう帰ろうかなと思った時に
一人語りをしている男性からぽろっと出てきた言葉は
「『楽しい』と『楽(らく)』は違いますよね。
って、う~~ん、どう違うんだろう?
酔っ払ってきててわかんないけど、違いますよね。
きっと楽しめるといいんだよなぁ~」。
うんうん!と心の中でうなずいてしまいました。
ワンセルフカードを見せたくなりましたが、
さすがにその勇気はありませんでした。。。

ワンセルフカードに「楽」と書いてあるカードがあります。
サブメッセージには「楽しむ」という内容が書いてあります。
でも漢字の一文字は「楽」。
私は時には「らくにやる」ことも大切だと思いますし、
「今ある状況から逃げずに楽しむ」ことは
成熟した人間のあり方だと思っています。
セラピーの現場ではどちらのアプローチをしていくかは
ケースbyケース。

時代はどんどんと移り変わっています。
しかし人々の根本的な課題や幸福感は
変わっていないようにも思います。
変わっていくものと変わらないでいるものを
見逃さないようにと気づかせてくれるのは
いつもこうした健気に働いている人々の
小さな息遣いだと思います。
【補記】
(1)会社のHPを8/10付で更新
(2)認定トレーナーの開講日程 を7/28付で更新
(3)ワンセルフカード セラピスト認定講座、
およびワンセルフカフェの詳細はこちら
(4)本部の公開講座のカレンダー
(5)この内容とは別の視点で綴るカードの作者、
中本雅子のブログ