4741日目
幸せな人生を送るための『0.1%の成長』は、
「我慢は自分にとっても相手にとっても大切」です。
それでは始めましょう!!
■我慢するのって大変ですよね。
と言うか、
生理現象は我慢できませんし、
居ても立っても居られない状況だと
手を貸したくなるものです。
まぁ、生理現象は別としても
我慢をするタイミングは見極めることが、
大切だったりします。
例えば、子どもを育てるときです。
親(大人)であれば簡単に出来てしまう事も
子どもは上手にできないことがあります。
それは当然の話しで、
誰だって最初から上手にできるわけもなく、
何度か失敗を重ねながら上達して行くのです。
ですから、
子どもが出来ないからと言って
簡単に手を貸すのではなく
見守ること(すなわち我慢すること)が必要なのは、
誰もが知っていることでしょう。
■でも、それができない時があるのですよね。
それはどんな時かと言ったら、
自分に余裕がない時です。
心に余裕が無いと
ついつい我慢しきれず手を貸してしまうのですが、
それって、子どもが成長する大切な機会を奪うばかりか、
将来、自分自身にとっても良い結果を生み出しません。
なせなら、何も出来ない人を生み出すからです。
と言うと言い過ぎかも知れませんが、
中らずと雖も遠からずなのではないでしょか。
■成長を見守ることは、
ある意味試練なのかも知れません。
特に、相手が大人で
自分自身が時間に追われる状況になったら
全体最適化を考えると我慢できない時もあります。
個人の成長が会社の成長に直接繋がるのであれば、
我慢し見守ることは必要でしょう。
でも、時間は待ってくれません。
そう考えると、
個人と全体のバランスを考えながら
必要に応じて手を差し伸べることが、
大切なのでしょうね。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
■メルマガ配信しています。