ウチの子のごはん何キロ買えばいいんだろ(・・?) | 商品紹介⭐

商品紹介⭐

新商品・耳より情報を載せちゃいます!!

たまにフードの棚の前で悩んでるお客様がいらっしゃいます(¬_¬)

特に子犬や子猫を飼い始めて、初めてフードだけをお求めになる場合だと、購入したお店やブリーダーさんから勧められた製品をご希望になることが一般的おねがい

そこで悩んでる訳じゃないんですよねえー

何キロ買えばいいんだコレ…(๑•ૅㅁ•๑)

そーなんです上差し
ここがすごく迷うポイントなんです照れ
し・か・も
ロイヤルカナン  エクストラスモールパピー
ニュートロ ナチュラルチョイス チキン子犬用

そもそもですが、成犬時の体重が分からないガーン
(猫もおんなじです猫)
しかも、こんなに食べないって言われる方もしばしば…大丈夫!その子だけではありませんプンプン

あくまでフードの給餌表は参考程度キョロキョロ
だいたい少し多めだと思いますチュー

じゃあ、どういう基準で購入すればいいのか?
簡単な方法がありますおねがい

例えばですが、3ヶ月齢で1キロぐらいの子であれば、1〜1.5キロのフードを購入しておけば、だいたい問題なく使い切れると思いますニコニコ

生後半年までの子であれば、およそ現状の体重と同じ重量のものを、メーカーの推奨している1ヶ月程度で食べるハズですもぐもぐ

ただし、しつけ等の目的でオヤツなどを与えている場合は差し引いて下さいσ(^_^;)

そして半年を過ぎた場合には、体重の半分程度を目安にすればよいかと思いますニコニコ

以前、メーカーから頂いた資料ですおねがい
ちょっと極端な気もしますが、5ヶ月ぐらいから犬も猫も給与量がだいぶ減っていくのは事実ですキョロキョロ
成長期には大幅に骨格が成長する前期🦴
緩やかに成長していく後期があり、それに伴って栄養要求量が変化します上差し

一番食べる量が増えるのは大人になってからだと思っている方はけっこう多いのですが、実はだいたいの子が半年前後なんですニコニコ

このぐらいの子の飼い主さんが「最近ウチの子ごはんの食べがすごく悪いんですけど…どこか具合が悪いのでしょうか?それとも今のごはんに飽きちゃったんでしょうか?ガーン」って相談はよくあります(^◇^;)

回答は「フードの量って減らしていますか?
以前の感覚で大きな容量のフードを購入して、開封してから時間が経っていませんか?」で、先程の説明をすると…
「そうなんだ〜(´⊙ω⊙`)」って安心される方多いですニコニコ

当然ですが、なんらかの病気の前兆の食欲不振もありますから、それ以外になにも異常がないことが前提ですけどね(^-^;

どの子にも適切な栄養を適切な量で与えて健康を守ってあげたいですねトイプードル三毛猫
おねがいします(=´∀`)人(´∀`=)