本で充分でしょ?性格タイプとエニアグラム | MMT:ペットと飼い主さんのメンテナンス「もしもしタッピング」「エニアグラム

MMT:ペットと飼い主さんのメンテナンス「もしもしタッピング」「エニアグラム

アニマルコミュニケーションと似ている?リーディングや掘下げなしで、素早く感情解放できるメソッド。飼い主さんの気付きと行動の変化で、ペットがスグに変わる。じつは、「ペットの困った行動」は、飼い主さんも同様の課題をお持ちであることが多いようです。

エニアグラム

エニアグラム。
本の知識で充分でしょ?
と、言うお声もたまに伺います。

もしかして、こんな心の声も聞こえてきそう。

(性格占いなんだから)
(そんなにこだわることないでしょ)
(見せたくない部分は出す必要ないでしょ)

これは、心理学でもいう「防衛機制」の一種であるかもしれません。

(寝た子を起こされたくない)
と無意識で抵抗するタイプもいらっしゃいます。
自分の内面を見たら、とても怖いものがあるように思う、とか、
どうも必死で隠しているものが見つけられてしまいそうだ、とか。

なんかイヤーな感じがするんですよね。
でも、無意識が守っているから、何がいやなんだか、はっきりわからない。
でも、何か理由をつけたくなる。

たとえば、いつも穏やかでのんびりした人は、こんなふうに言ったりします。
「そんなことしても何も変わらないよ」
「なんになるの?」
「おもしろいねー(笑)」(といって耳を塞ぐ)
現状をくずされるのを不快に感じているみたいです。でも無意識なのです。

そこで、こちらが「もっと知りたいのかな?伝わっていないのかな?」とさらに説明しても、もう相手は聞く気がありません。

気さくで柔らかで穏やかな方が、急に頑固になるのはどんなときか?
エニアグラムのタイプで見て行くと、こういうところがとっても!似ているのです。

穏やで気楽でいるために、いつものやりかたを自動的に行っているのですね。

これが欠点というわけではありません。
ただ、「大丈夫大丈夫」と、これをやりすぎると、問題の先送りをしつづけてどんどん大きくしてしまうことがあります。

先送りはだれでもすることではありますが、このタイプの方は「ついついやってしまうこと」のトップ3にあるみたいですよ。
参加したワークショップできいた「生の声」ですが・・・
いろんなエニアグラムの本や、その場で聞いたことで知識として入ってきても、実際の人付き合いの中で「ああ、これが!!」とわかる理解の瞬間、腑に落ちるときかなーと思います。



エニアグラム


エニアグラムを学んでいくと、自分の感情や思考のトリセツが手に入ります。
11/3(祝)新大阪
イベントスケジュール

「あの悩みが、どうでもよくなる」パーツセラピー


10月4日は新大阪の日程も出しておりますので、ご興味のある方は↓エントリー↓お願いします。
日程外(平日)でもセッション可能な日がありますので、その場合はひとまずお問い合わせください。
パーツ・セラピー:モニターセッションの詳細とお申し込み
お問い合わせ
電話する
(電話は11時から21時まで。外出中・セッション中で、応答できない場合もあります。留守番電話にメッセージを入れてくだされば折り返しかけなおします)


内容については、こちらも読んでくださいね♪
よくあるご質問:催眠セッション、パーツ・セラピー、アイムーブメント・セラピー





ボタン
1クリック、応援ウレシイです。


にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村