真ん中通り過ぎたら | Nervously and Sleepy

Nervously and Sleepy

小心者の日記

まーるい緑は山手線、真ん中通るは中央線・・・

替え歌界の歴史に永遠に刻まれるであろう、ヨドバシカメラの歌。

南北戦争での北軍の行進曲であり、かのチャーチルも愛したという「リパブリック讃歌」に、

東京以外の住人でも東京でのJRの配置が一発でわかる(たぶん)秀逸な歌詞をつけたのは誰なのか。天才か。

(今時ネットで調べれば一瞬で判明するでしょうが、あえて調べません)

 

とはいえ、わたくしの住む地域ではあまりJRに乗る機会がありません。

足はもっぱら地下鉄、なのですが、

昨日は八王子に用事があり、滅多に乗らない中央線に乗りました。

それが長い旅の始まりとは知らず・・・

 

お昼前。まず、ホームの表示を見ると青梅行き、高尾行きとあって、どっちだ?となったのですが、

行先詳細の表示がなかなかなくて、ウロウロしていたら柱に書いてあるのを発見。

八王子に行くには高尾行きに乗るみたいですが、青梅行きでも立川とかで高尾行きに乗り換えればいいらしいので、

ちょうど来た青梅行きに乗る。

 

地下鉄ばかり乗ってる身からすると、外を走る電車は新鮮です。

外堀だか内堀(いつもどっちかわからん、外堀か)沿いの木々も春らしくいいお天気だし、大変いい気分で

「真ん中」を通って新宿をすぎ、三鷹に着いた時。

 

「東小金井駅で人身事故があり、しばらく停車します」

とのアナウンスが。

 

中央線は事故が多い、というのは有名な話ですが、実際に電車に乗ってる時に聞くのは初めてでした。

しばらくってどのくらいなんだろう・・・と思いつつしばらく待ってる間、どんどん降りていく人たち。

近くにいるビジネスマンのグループは、どうする?タクシーの方がいいか・・・とか話してて、

お仕事の約束がある人は大変だなぁ・・・と思っていたら、

「運転開始は13時20分です」だと。

 

50分も電車の中で待つのは流石に辛い・・・ということで、吉祥寺まで一つ戻って、そこから井の頭線で明大前に行き、

京王線で八王子に向かいました。

 

 

八王子は他の路線でもなんとか行けるけど、国立とか武蔵小金井とかいく人は大変だなぁ・・・

 

どうやら飛び込み自殺だったようですが、中央線で多いというのは何故なんでしょうね。

冥福をお祈りしつつ、どんな人でも死にたい、と思わないでいい世の中になってほしいと心から思います。