我が家は洗濯は外干し派。
スペースに余裕がないのと湿気が嫌で家の中では干さず。
乾燥機は実家で使ってたんですが、昔買ったやつだったせいか音がうるさく時間もかかるイメージがあり、なし。
今日は黄砂がたくさん飛来するそうですね。なので今日は洗濯はしない。
洗剤は香り重視。ボールドが好き。
黄砂は嫌ですが、空の向こうは中国に繋がっているんだなぁ・・・と思うと、ちょっとうっとりします。
海外は距離も遠いし昨今の物価を考えると海外旅行も今はする気が起きないけど、
行こうと思えばいつでも行ける・・・と、昨今の物価高やら政治不安やら無職やらから生じる閉塞感から少し解放されるような。
海外の洗濯事情といえば。
アメリカに一時住んでた時にアパートの地下にランドリーがあり、週に一度くらい洗濯&乾燥してました。
が、そこの乾燥機にかけると服の縮みがすごかった気が。音も凄かったしな。
しかし冬に、暖かいランドリーのベンチに座って洗濯が完了するまでの間
(目を離すと洗濯物が盗まれるかもしれないので待機してた)
学校の宿題とかしたのも今は懐かしい思い出です。
そういえば15年ほど前にフロリダのディズニーランドに行った時、ホテルの中に綺麗なランドリーがあるのを発見し、
帰る前に衣類を洗濯してからパッキングできる!こりゃいいや、と思って利用したことがあります。
洗濯が終わって、乾燥機に入れようとしたら、隣の乾燥機を使ってたおじさんが
「僕は終わったけど、まだ時間が余ってるからこっち入れたら?」
と言ってくれ、久しぶりに、アメリカの人の「ちょっとした親切」に遭遇して、ジーンとしました。
銃問題とか色々あるけど、アメリカの人って(ていう言い方は曖昧ですが、国籍というよりアメリカに住まう人の意)基本親切ですよね・・・ちょっとした、こちらも「サンキュー!」と明るく言えるような親切を、さりげなく惜しまなく交わし合えるのは良いな!
といってもあれから早15年。
良いものは変わらずにいてほしいですが、どうだろう?
薬玉みたい。
