この国は、若者の自殺率が世界で一番高いそうです。
この国は、精神科の病床率も世界で一番高いそうです。
この国は、ペットの殺処分も世界で一番多いそうです。
素敵な国のはずなのに。
世界から治安の高さを認められている国なのに。
何がおかしいのだろう?
どうして生きる事を諦めてしまう人が沢山生まれるのだろう?
優しい心を取り戻す時がきているのかな・・
私の手元には、愛溢れるお便りが沢山届いているのに・・・
では、2006年11月に届いたメッセージですが
ご紹介させていただきます
◆『生きて生きて』
子どもを失って8年になる私は 一生このままだと思っていました。
息子は自らこの世からいなくなりましたが、全く原因がわかりません。
ただ言えることは、苦しんでいたということ。
苦しいと誰にも言えなかったということ。
苦しんでいる息子に気づいてやれなかったということ。
どれだけ もがいていたかを想像すると 眠れません。
もう、息子の部屋は彼の匂いがしなくなりました。
心の病は怖いです。
交通事故だったら、誰かを恨めばいい。
天災や火事だったら、まだ諦めもつく。
ある日突然の死を無念だったねと慰めてあげられる。
私の心の整理もできたかもしれない。
でも、苦しんで苦しんで、最期のその時を思うと、母としては笑うなんてできない。
弟の遺影に線香をあげられないお姉ちゃん。
弟の死を受け入れられないのだと思っていた。
でも、お姉ちゃんの寝言を聞いた。
『お母さんは私が守るから。お母さんは私が守るから』
そうか・・・お姉ちゃんは私に生きていて欲しいから、弟の死の前に私を心配していたんだ・・・
たったひとりの弟の死なのに、母が弱いから、私がこんなだから、弟どころではなかったんだ。
本当に情けない限りです。
息子を失い悲しみにくれてばかりで、娘はもう嫁いでもおかしくない年齢に達したというのに、娘のことを見ていなかった。
二人の子供達 ごめんなさい ごめんなさい ごめんなさい
お姉ちゃん、お母さんを心配しなくていいから お嫁にいってね。
孫を抱かせてね。
お母さんには、お父さんがいるから。
たったひとつの命だから、生きて生きて みんな生きて
私も生きたい。
心を取り戻すチカラをいただきました。
ありがとうございました。