大学受験を控えて、ひたすらに勉強に向かっている毎日です。
私は、勉強が嫌いじゃありません。
自分が生きていく上で役に立つと思っているからです。
でも、あまりにも味気ない毎日に、辟易しているところです。
新潟の高校3年生の男子が自殺をしたとニュースで知りました。
イジメが原因だそうです。
私は、不思議に思うのです。
勉強って何なのでしょう?
勉強やってる人間が、自殺をする。
勉強やってる人間が、人をいじめる。
勉強って、なんですか?
何を私たちは教わっているのですか?
国語・古典・数学・化学・物理・地理・歴史・倫理・英語‥
毎日毎日、沢山のことを頭に入れていく日々です。
これって、生きる為のものではないのでしょうか?
生きる為に学んでいて
何故、死を選ぶしかない状況が出来るのでしょう?
私は、17年も生きていますが
人はこうやって生きるものだよ!
と、教えてくれる人に出会っていません。
出会えていないと感じます。
ふと、図書館で
『たったひとつの命だから』
の、本を見つけました。
図書館で、涙と鼻水でハンカチがグチョグチョになりました。
私は、生きる人の力強さを感じました。
大切な人の『死』を経験した人
あるいは、生きる目的を見失った人
自分自身が、病気や人間関係に苦しんでいる人
とてつもなく大きな喪失感だったり、閉塞感だったりを経験されています。
でも、人間って、そこからが右と左に分かれるのかなと感じました。
それを受け止めて前向きになれる人と、塞ぎ込んで、そこから這い上がれない人と、二種類あるのかなと。
その時に、私が勉強している事が、どれくらい活かされるのか、大人になって分かるのでしょうか。
無駄ではないと思いますが、私の心は、果たして前向きになる選択が出来るのでしょうか?
ハッキリ言って
自信がありません。
強烈にイジメられたら、私も死にたくなると思います。
その時に助けてくれるほど、友達も持っていません。
先生に相談なんて出来ないと思います。
彼氏が死んでしまって、立ち直る事が出来るのか?
親が死んでしまって、帰る場所がなくなったら生きていく事が出来るのか?
17年も生きてきたのに、私って何も出来ない!
そう、何も出来ないのです。
焦りました。
東日本大震災で、私は親戚の家族の死を体験しました。
あの時に、とにかく生きる事!
何よりもまず命が一番だ!
と、私は思いました。
なのに、いざとなったら
私に生きる力があるのか、自信がありません。
たったひとつの命だからこそ
自分で自分をちゃんと見つめなきゃいけないんですよね。
自分を見る事なく、ただなんとなく、朝起きて学校行って塾に行って帰って寝る。
これを生きていると勘違いしている気がします。
これは、作業です。
私は、そう感じます。
心に刺激がなさ過ぎて
生きている実感がないのです。
もどかしいです。
今の毎日は、人間らしくないと感じつつも、変えられない自分がもどかしいです。
青い青い空を見ながら
自分の心も晴れ晴れしていなきゃ、生きる意味がないぞ〜〜
って、叫んでいます。
私は、どこかで生きてる事を実感出来る私になります。
せっかく与えてもらった命だから。
たったひとつの命だから。
埼玉県・17歳女子高生