桜シーズンの京都。

 

今年は国内だけでなく

海外からもたくさんの旅行者が

いらっしゃって大賑わい。 (*ノˊᗜˋ*)ノ

 

みんなが待っていた

本当の春の訪れに心が躍る、そんな春。

 

 

Forbesの調査によると

日本はコロナ収束後に訪れたい国

ナンバー1だったそうで、

海外から来られている方々を見るたびに

「Welcome to Kyoto〜っ!!」

と、笑顔でお迎えしたくなる氣持ちが

泉のように溢れてきます。

 

今年は花の見頃も長かったですよね。

 

長く厳しい冬を越えて

ハレの日を迎えた桜の精たちも

 

「この春をみんなで祝おうよ!!」

 

そう言っている氣がして

僕もまた京都の街をそぞろ歩きました。

 

巽橋から眺める白川

 

円山公園の祇園しだれ桜

 

大勢の人で賑わう産寧坂(三年坂)

 

音羽山・清水寺(銘香『轟』を愛用しています)

 

産寧坂(三年坂)から見る法観寺五重塔

 

神泉苑・法成就池の鯉

 

さて、そんな中、

先日タイでお友達になったコウさんが

台湾から来られるとのことで、

友人のはちみつ君と共に

ご一緒させていただくことにしました。

 

 

毎年、この季節になると

必ず歩きたくなる哲学の道。

 

5月下旬から6月上旬には

蛍が飛び交う自然の残る大好きな道です。

 

 

その道の中程には

自然の相を観て、自然の声を聞く

大豊神社があります。

 

 

御祭神は少彦名命で、

人間の幸せは

豊かな自然と共にあることを

想い出させてくれる大好きな神社です。

 

 

狛犬さんや狛きつねさんなど

みんなに春のお慶びを申し上げて

お詣りするのが僕の春の習わしです。

 

 

そしてお詣りが終わったら、

シャンパンで乾杯するのも習わし。

 

桜の季節のハッピータイムです。٩(ˊᗜˋ*)و

 

 

毎年桜の季節には

日本に来られるというコウさん。

 

「枝垂れ桜ってとても日本らしいですね。」

 

そう仰るので理由を尋ねたら、

 

「お辞儀しているみたいで

礼儀正しい日本人の心を連想します。」

 

って。

 

その言葉を聞いて嬉しいと感じるのは

決して僕だけではないと思います。

 

 

四季折々の自然と共に

育まれて来た和(やわらぎ)の心。

 

アジアの中の日本。

 

そんなことを感じながら見る

今年の桜は本当に美しかったです。

 

南禅寺三門

 

平安神宮・御神苑

 

鴨川沿いの桜で春の川床氣分♪

 

夜は京料理『立神』さんで

 

二条城・桜ライトアップ

 

それぞれの春に。

 

I'm happy if you're happy.

 

それぞれの人生の物語が

素敵に紡がれていきますように。

 

豊かな春の訪れをお慶び申し上げます。

 

坂本龍一 / Asience

 

神様に会いに行く

本当の自分に出会う旅をお届けしています

ことのはリトリート工房

詳細はこちらをご覧ください。

 

ことのは公式LINE

お問い合わせ等はこちらからどうぞ

個人的なメッセージもどうぞお気軽に♪