モレスキンのウィークリー手帳を

長年愛用していることのは。

特に星の王子様仕様のものがお氣に入りです。

 

毎年、購入するとすぐに

翌年の祝日と吉日をマーキングしていくのが

結構楽しい作業だったりするのですが、

3月21日 春分の日は

今年最も縁起の良さそうな日でした。

 

さて、どんな予定が入るかな〜?

と、ふんわりワクワクしていたある日、

Ricoさんのこちらのブログを拝見して

なにか特別なものを感じました。

 

Ricoさんの神様への真っ直ぐな想いと

そこから生み出される全体の調和が

画面越しの僕にまで伝わってきたのでした。

①〜⑧までのシリーズを通して

ほんとにワクワクさせていただきました。

Ricoさ〜ん、ありがとうございます!!

 

これだっ!! (σ゚ロ゚)σ

 

早速、手帳に

『椿大神社』と書き入れて

天赦日と一粒万倍日の重なるこの日、

僕は3人の友人たちと

猿田彦大神にお会いするため

奥宮である入道ヶ岳山頂を目指しました。

 

 

椿大神社(つばきおおかみやしろ)

 

その名の美しさから

随分前から存じ上げてはいたのですが、

実は今回が初めてのお詣りでした。

 

ところでこの日に先立って

日ごろお世話になっているSさんが

娘さんの帰省に合わせて

椿大神社にお詣りに行かれた際、

猿田彦大神に僕のことを話してくださり、

また椿会館の『鶏めし』が絶品だと

教えてくださっていました。

 

そのお陰で初参拝にして

有り難くも大歓迎ムードの椿大神社。

Sさ〜ん、ありがとうございます!!

 

 

花は咲き誇り、

春の芽吹きの匂いに迎えられ、

椿会館のオープン時間ちょうどに

到着した僕たちは一番乗りで

無事『鶏めし』をGETし、

登山口へ向かう道すがらには

マムシくんが出迎えてくれました。

有り難いけど毒があるので要注意です。 ( ̄▽ ̄)

 

 

さあ、Ricoさんと同じ

二本松尾根コースから登山開始です!!

 

 

初めて登る入道ヶ岳、

さすがは椿大神社の奥宮ですね。

 

自然の美しさはそのままに

心を尽くして丁寧に

手入れをされているのがわかります。

 

 

杉の木もしっかりと間伐されていて

(今年は特に)花粉症がヒドい自分でも

ノーマスクで登ることができました。

根本的な花粉症対策って

結局のところは放置林対策なんでしょうね。

 

 

尾根まで登ってくると

アセビ群落のアーチが迎えてくれるのも

この二本松尾根コースの見どころです。

 

 

まだ少し早いかな?

と思っていたら、

 

 

アセビもすっかり満開でした。

可愛らしい花ですよね。

 

 

友人たちと楽しく話す傍らで

Ricoさんのこと、Sさんのこと、

この日に至る経緯を

大神にお話ししながら登りました。

 

 

さて、この日の予報は午後から雨。

 

当初の計画では

奥宮のお社や磐座にも

足を伸ばしてみたかったけれど、

こうして友人と楽しく登ってこれたことが

何よりもの宝物ですから、

入道ヶ岳山頂をゴールとすることにして

ゆっくりお昼ご飯を食べながら

登頂の余韻に浸ることにしました。

 

はぁ〜幸せ。(∗˃̶ ᵕ ˂̶∗)

 

みんなで食べる『鶏めし』は

最高に美味しかったです!!

 

 

ところで猿田彦大神と言えば

万事良き方向へとお導きくださる神様。

 

せっかくですから、

何かお願いしたいことはないかな?

と、自分に問いかけてみたのですが、

な〜んにも出てこなくて。(◜◔。◔◝)

 

 

その代わりに

Today is the day という言葉が

心の中に返ってきます。

 

そっか、まさに今日がお導きの日。

 

何をお願いするまでもなく、

猿田彦大神は今日という日に

僕をすでに導いてくださっていました。

 

 

そしてそのココロは、

Everyday is the day

僕たちはいつも誰かに導かれて

今日という日を迎えているのですよね。

 

感謝の心、お陰様の心。

そんな大切なことを教えてくださった

大神に最後に心からの感謝を申し上げました。

 

下山を始めると

俄かに懐かしいユーミンの曲が降りてきて、

全く氣付いていなかったけれど

『木』に『春』と書いて『椿』。

 

 

そこにもお導きのサインが

隠れていたことを教えてくださいました。

 

 

目や心に映るものすべてが一期一会。

 

 

そう思うと、

こうして下山を助けてくれる木々も

愛おしくて有り難い。(◍´ಲ`◍)

 

 

途中から降り出した

雨を避ける傘にもなってくれて、

自然と対話しながらの

楽しい下山路になりました。

 

 

さて、初参拝の椿大神社。

 

 

すっかり登山中に使い果たした

僕の第八感はほぼ枯渇状態でしたが、

しとしと降る小雨が

その美しさを一層引き立てて

大神の御心を僕に伝えてくれました。

 

 

もうお礼の言葉しか出てこねぇ〜(笑)

 

 

それにしても噂のとおり

かなえ滝の霊妙さはスゴいですね。

 

 

このような人工滝を造り上げる技術こそが

祈りの国・日本の真価を示していて、

世界の平和にも資する

ものなのだろうと思います。

 

あと行満堂神霊殿も

なんだかスゴかったなぁ…。(∗︎*⁰͈꒨⁰͈)

 

猿田彦大神の御心に

初めて触れた冬の終わりは

お導きという目には見えない

美の在り様に魅了された春の始まりでした。

 

松任谷由実 / 冬の終り

 

神様に会いに行く

本当の自分に出会う旅をお届けしています

ことのはリトリート工房

詳細はこちらをご覧ください。

 

ことのは公式LINE

お問い合わせ等はこちらからどうぞ

個人的なメッセージもどうぞお気軽に♪