年が明けて、

ブログにコメントをくださった

ご神仏大好き生月水ん(いづみん)さん

 

「愛知県に来られることがあれば、

猿投(さなげ)山にご案内しますよ」

 

という嬉しいお言葉に、

ちょうど名古屋に行く予定あるじゃん!!

と、(厚かましくも)すぐさま

 

「ぜひともお願いします!」

 

と、素直にご厚意を受け取って

お返事をさせていただいた、ことのは。

 

お聞きするところによると、

週に3度も登拝されておられるのだとか。

猿投山をホームグラウンドとして

霊山修行されている生月水ん(いづみん)さんと

ご一緒させていただけるなんて

これ以上に有り難い機会はありません。

 

また偶然にも友人のいずみさん

以前から生月水ん(いづみん)さんと

メッセージのやりとりをされていたそうで

話はトントン拍子に進んで、

1月30日、3人で霊山・猿投山を

登拝させていただくこととなりました。

 

 

ところで素直って

神様の恩恵としか思えないような

不思議な作用や巡り合わせが起こって、

人の生き方として

ほんとに無敵だな〜と思います。

 

というのも、

これに伴って、急遽、

名古屋で一泊することにしたのですが、

じゃらんを開いてみると、

謎の期間限定PONTAポイントが

なんと!4,400ポイントもついていましてね。

 

たった86円で宿泊した挙句、

全国旅行支援で2,000円のクーポンまで

いただいてしまいました。(。・ω・。)

ありがたく両親へのお土産として

名古屋名物のういろうを買って帰りました。

 

午後からお仕事があるにも関わらず

早朝7時から車を走らせ、

先導して猿投山を案内してくださった

生月水ん(いづみん)さん。

 

猿投山に向かう道中ですっかり

打ち解けさせていただいたのですが、

とても信仰心の厚い素敵な方で、

道中、すれ違うほぼすべての方々が

お知り合いというところからも

猿投山愛の深さを感じます。

 

まずは3人で心を込めて

水神さまにご挨拶と

登山の無事をお願いしました。

 

 

さて、初めて登る猿投山。

あちこちにこのような磐座がある一方で、

山には木々や獣(けもの)たちの躍動感と

山歩きを楽しむ人々の笑顔が

溢れていました。

 

多様な生命の山を愛する一体感が

猿投山そのものである、

そんな雰囲気に満ち満ちていました。

 

 

僕たちはいつも

“自”と“他”を分ける境界線を作って

それを“自分”と呼ぶけれど、

本来は自然の一部なんだということを

山はいつも僕たちに教えてくれます。

 

霊山を登拝するとは、

心を開いてこの境界線を取り払い、

自分の愛の領域を

他と繋げていくことだと思うんです。

 

すると自分一人では

到底見えなかった世界が見えてくる。

 

彼らの知恵や慈しみ。

 

 

彼らの逞しさ、力強さ。

 

 

僕には磐座がどれほどの磁場や

波動を放っているかはわからないけれど、

そんな足りないものを

木々がちゃんと伝えてくれます。

 

 

時には異世界は遥か遠くでなく、

隣り合わせにあることも。

 

 

それぞれがそれぞれの役割を認め合い、

補い合い、助け合った方が

世界は遥かに豊かになっていくことを

自然はいつも教えてくれます。

 

僕たちは自然の一部。

 

素直って、

つまりはそういうことだと思うのです。

 

 

この大岩展望台では

3人で互いに記念撮影をしたのですが、

俄かに光が差して

天使の梯子がかかりました。

 

 

数日前の大寒波で

この猿投山にも大雪が降って、

途中からはアイゼンを着けました。

 

 

地面から伝わってくる

フカフカ、ツルツル、ザクザク…。

いろんな感触を楽しみながら

目に映る真っ白な世界が

とても美しかったです。

 

 

3人でずーーーっと

話しながら登るのがめちゃくちゃ楽しくて、

山頂ですら一つの通過点にしか

感じなかったけれど、

生月水ん(いづみん)さんが

いろいろな所を案内してくださって

猿投山の魅力を余す所なく伝えてくださいました。

本当にありがとうございます。

猿投山を愛する方が作られた

この木彫りにとても癒されました。

 

 

素直、それは内なる神様。

 

素直がご縁を繋いでくれたこの猿投山で

氣付けば、僕には

新しい友達ができていました。

生月水ん(いづみん)さんといずみさん、

どうもありがとうございました〜!!

 

CeCe Winans / Believe For It

 

神様に会いに行く

本当の自分に出会う旅をお届けしています

ことのはリトリート工房

詳細はこちらをご覧ください。

 

ことのは公式LINE

お問い合わせ等はこちらからどうぞ

個人的なメッセージもどうぞお気軽に♪