3連休ど真ん中の7月17日、
祇園祭前祭の山鉾巡行が行われました。
実に3年ぶりの巡行とあって、
人混みが苦手な自分ではありますが、
京都人の血が騒いで
朝から観覧しに行って来ました。
長刀鉾にお稚児さんが乗り込んで
注連縄を断ち切ると、
いよいよ巡行の始まりです。
わ〜〜〜!っと湧き上がる拍手と歓声に
思わず感極まるものがありました。
2020年、2021年と
枠組みの展示だけだった鉾。
それだけに懸装品を纏った山鉾の姿は
いつにも増して
豪華絢爛に見えました。
そして久しぶりに生で聴くコンチキチン♪
祇園祭で「夏やわ〜〜〜。」って
しみじみ感じられるこの歓びが
当たり前ではないことを、
それぞれがそれぞれに
きっと胸に刻んだことでしょうね。
この日の人出は
およそ14万人だったそうです。
こちらは太子山です。
螺鈿模様のタペストリーが
とても美しかったです。
そして蟷螂山。
山鉾の中で唯一からくりで動く
観る者を楽しませてくれる山です。
因みにこの山の名物・
「かまきりおみくじ」には
連日、長蛇の列が出来ているそうです。
ところで祇園祭、
八坂神社と言えば大人気の牛頭天王。
皆さんそれぞれに牛頭天王の
イメージをお持ちのことと思います。
その勇ましいお名前から
筋骨隆々なお姿を想像されている方も
多いのではないでしょうか。
ところが僕の思い描く牛頭天王像って
昔からこんな感じなんです。
画像はネットよりお借りしました。
なぜそんなイメージなのか
自分でもよくわからなかったのですが、
どうやらお稚児さんが
そのまま大人になった姿を
ずーっと思い浮かべてきていたようです。
とはいえ、自分には
答え合わせをする術がないので、
牛頭天王にはいつも
本当のお姿を見せてくださるまで
僕の牛頭天王像はずっとこのままですよ〜!
と、勝手にお話ししています(笑)
という訳で、山鉾巡行のダイジェストを
ギュギュッと動画にまとめました。
コンチキチン♪の音色と迫力ある鉾の軋む音に
今は足の不自由な母もとても喜んでくれました。(◍´ಲ`◍)
蘇民将来之子孫也
健やかで平安な夏になりますように。
あなただけのリトリートプランをお作りする
ことのはリトリート工房
詳細はこちらをご覧ください。
ことのは公式LINE
お問い合わせ等はこちらからどうぞ