ある春の日曜日、

せっかく宇治までやって来たので

これまで伺ったことのない神社まで

散策してみることにしました。

 

 

ところで自分は登山から

神秘の世界に魅せられた一人なので、

神社巡り自体が好きかと聞かれると

ちょっと違うんです。

 

もっと古神道的と言いますか、

超自然的なものと第八感で繋がって

初めて歓びに包まれると言いますか…。

 

だから実は地元・京都でも

街中の神社はあまり詳しくないのです。

 

 

さて、そんな僕が初めて伺った宇治上神社。

 

もう鳥居のところで

 

好きな神社み〜つけたっ!!\(°∀° )/

 

って思いました(笑)

 

 

雨に濡れる拝殿から

そこはかとなく香る古木の匂い。

 

なんて言うんでしょうか、

すごく京都らしい神社なんです。

 

 

拝殿右手には桐原水という

湧き水が湧いていて、

こちらが手水舎になっています。

 

なんというかこういう雰囲気、

自分は田舎を思い出してキュンときます。

 

 

境内には立派な磐座があって、

 

 

オガタマの木も花を付けていました。

 

 

平安時代に建てられたご本殿は

現存する神社建築で最も古いそうです。

 

ところでご祭神のうちのお一人、

菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)さんが

とても歓迎してくださいましてね〜。

 

手を合わせながら思ったんです。

 

祈りの時間は

神様に愛されるための時間。

たっぷり愛されていいんだ〜って。(*´꒳`*)

 

そんなふうに

心をフルオープンにしていると

どこからともなく「おいで、おいで」

してくれる場所がありました。

 

 

誘われるように奥へと進むと

そこはお稲荷さんエリアでした。

 

ひっそりとしているけれど、

境内の中でも一際瑞々しくて

木々の緑や精霊を生き生きと感じられます。

 

なんだか嬉しくて

お礼を申し上げていると…。

 

 

「コンっ!!」

(ビクっ!!のお稲荷さんバージョンです、笑。)

 

なぜか社殿の真下に

一柱のお稲荷さんが隠れんぼしていて、

バッチリ目が合っちゃいました。(。˃ ᵕ ˂。)

 

本日2回目のみ〜つけたっ!!(笑)

 

「おいでおいでしてくれたの、

君だったんだね。

みんなが大切に守っている聖地に

僕を招いてくれてどうもありがとう。」

 

心の中でそう言うと、

狛狐くんたちが身を乗り出して

僕にこう言ってくれました。

 

… お気に入りの場所に案内してあげるよ!

 

 

そうして雨の降る中、

僕は宇治上神社の裏山にあたる山を

登ることになりました。

 

 

最初はどこまで行くね〜ん!!

と思っていたのに、

途中から『ガンガンいこうぜ』モードに

切り替わるあたり、

やっぱり山が好きなんだなぁと思います(笑)

 

そしてちょっとした発見がありました。

 

 

なんとこの山。

偶然にも神様になられた

秀吉さんにお供えした日本酒と同じ、

朝日山という山でした。

 

 

そして山頂には

菟道稚郎子さんのお墓があって、

眼下には平等院鳳凰堂が見えました。

 

 

ここがお稲荷さんのお気に入りの場所。

 

そう思うとご恩に報いて

やっぱりこの言葉で

締め括るしかないように思えて、

僕は満面の笑みで叫んでみるのでした。

 

素敵な場所み〜つけたっ!!٩(*´꒳`*)۶

 

ところでその日の夜、

不思議な夢を見ました。

 

ウサギに囲まれた菟道稚郎子さんが顕れて

僕にこう仰るのです。

 

… 卯月のうさぎの夢占い。

  すでにその恩恵を信じている

  私たちは最強であった。

 

ん〜、謎ですな!!( ̄▽ ̄;)あはははは

 

レキシ / ギガアイシテル

 

あなただけのリトリートプランをお作りする

ことのはリトリート工房

詳細はこちらをご覧ください。

 

ことのは公式LINE

お問い合わせ等はこちらからどうぞ