こんばんは。

 

自分嫌い克服。

自分デザイナー さくらです。

 


先日より、

私が自分嫌いを克服していった方法を

お伝えさせていただいています。

 

■バックナンバー

自分嫌い克服法 0:はじめに。

 

自分嫌い克服法1:私って???

 

 

私は、感覚で動いてしまうタイプで

自分のことを客観的に見るのがとても苦手。

 

でもここは、

私という土台がぶれては

理想の私もぶれぶれになるので

自分を客観的に見つめるべく

前回『私って?』と思いつくことを

すべて書き出しました。

 

{6710889F-D5A4-4DC2-9963-C03E64AB692B}

 

そのタイミングで出会ったのが、

 

みやまちえさんの『じぶんとなかよし』。

 

 

この考え方に触れて、

パズルのピースがハマるように

すんなりと自分について

客観的に見る癖を身につけられたのです。

 

{33534069-7447-48C8-9A48-E9EED3D68F8B}

 

 

前回書き出した『私って?』という質問。

 

出てきた要素は、

どれか一つが『欠けたり』、『変わったり』しても

私は私のままです。

 


 

具体的に

 

・名前

私は結婚して、苗字がかわりましたが

それによって考え方が変わったりもせず、

自分嫌いで悩んだままでした。

 

・仕事

転職をしても、

社名や業務内容が変わるだけで

自分嫌いで悩んだままで、

別の人になったりはしませんでした。

 

{B93F1B9B-91DB-40A3-ADD9-53121472AD6D}

『私って?』で挙げた項目は、

自分を説明するために有効な

『自分を構成する要素』ではありますが、

普遍的に自分と呼べるものではない

と思いませんか?

 

 

『そう感じている自分』

『客観的に見ている存在』

こそが

本当の自分(=本質)

 

 自分を構成する要素と

普遍的な本当の自分、

コレを意識するだけで

客観的に捉え易くなりました。

 


次回は、

みやまちえさん 発案の『じぶんとなかよし』に着いて

私の考えを伝えさせて頂きます。


それではまた!

おやすみなさい。