渋谷・代官山ピラティス&マスターストレッチスタジオ arancia (アランチャ) -288ページ目

ONE78ホームページ

こんばんは!

東急沿線でピラティスの菅原順二です。



本日は自分達の運営する団体、


「ONE78」


のホームページのご紹介です。


このホームページもマネージメントのUMEさんが作ってくれました。

日に日にかっこよくなっていきます。


後は内容ですかね・・・

頑張って充実させていきますね。


ピラティス教室やヨガ、マラソンクラブの日程などもアップしていきます。

こちらもチェックしてください!


ONE78 → http://www.one78.jp/

うどん恩家 at 学芸大学

ご無沙汰してしまいました!

東急沿線でピラティス指導者の菅原順二です。


ちょっと、パワーを充電していました。

そろそろスタジオ作りも、加速していきたいと思います。



今日は「カフェピラティス教室」でもお馴染みの

学芸大学の人気店をご紹介します!


「うどん恩家」


東急沿線でピラティス-onke


がっつり、マネージメントのUMEさんが写ってますが、

お店構えはこんな感じです。

(iphon,old cameraで撮影しました)


開店と同時に行列ができる讃岐うどんのお店です。

しかも、麺がなくなり次第で閉店。


本日はラッキーでした!

並んでも食べる価値ありです。


トッピングの天婦羅も美味しいですよ。



東急沿線でピラティス-onke

ぶっかけの醤油。


スダチでさっぱりしてます!

夏は通ってしまいそうっすね・・・





ピラティスは右脳?左脳?

こんばんは!

東急沿線でピラティス指導する菅原順二です。



「ピラティスは右脳?左脳?どちらが使われているのでしょうか?」



初めて、ピラティスを習った時。

アメリカの師匠に、


「Don't think Junji !」


っていつも怒られてました。


そうピラティスは感じるもの。

自分のカラダを感じて、動きのイメージを作る。


直感的な感覚、右脳が大切ですね。



でも指導者になれば、別だと思います。

ピラティスを論理的・左脳的に考えることも大切です。


クライアントさんの動きを分析したり、

ピラティスを解剖学や生理学的に理解していくことも!




ピラティスも脳に通じてましたね。