離乳食2日目 | 一歩ずつ進んで行こう!

一歩ずつ進んで行こう!

2011年4月に顕微授精で長男を出産、2015年9月に自然妊娠で長女を出産しました。

今日はお昼前にお粥さんを食べました。

離乳食用のフィーディングスプーンで5口程、昨日よりちょこっと増量。

お粥さんが食べたいんだか、スプーンをしゃぶりたいだけなんだかは謎ですが、今日も自らスプーンに手を伸ばし、スプーンごとお粥さんをパクパク。

最初の3口は調子良く、4口目はちょっとペースが落ち、5口目はもう飽きたようだったのでそこでおしまい。

量はちゃんと量ってないので分かりませんが、小さじ1弱かしら。

今週はお粥さんとスプーンに慣れる、あわよくば好きになってもらうのが目標なので、しーちゃんが食べたくないならそこで終了。

おにーちゃんの時は頑張りすぎて、大さじ1食べさせるのに1時間かかったりして、親子共々ヘトヘトだったので、二の舞にならないようにするんだ。

だーけーどー、昨夜の離乳食の後、しーちゃんがすごい機嫌悪かったんですよね。

離乳食のせいか、別の原因があるのかは不明ですが、ずーっとグズグズ。

おにーちゃんも初離乳食の後は機嫌が悪かったんですよね。

生まれて初めて液体以外のものが入ってきて胃や腸が刺激されたからかしら?

実は今朝も引き続きご機嫌いまいちで、機嫌悪いままの離乳食だったんだけど、お粥さん食べている時は機嫌良かったんだよなー。

まぁ、アレルギー反応的なものも、お腹壊している風でもないので、様子見します。


さーて、明日は何時にしようかな。

新しい食材を試す際は小児科がやっている平日の午前中が良いとされていて、生活リズムを考えると毎日同じ時間帯にすべき。

でも、しーちゃんの機嫌とか、来客や外出の予定にも左右されるから、なかなか毎日確実とはいかないんですよねー。

あと、ちゃんとお腹空いてるかどうかも大事なんだろうけど、しーちゃんは眠くなるとおっぱいを欲しがり、中途半端に飲んで寝て・・・を繰り返すことが多いから、タイミングが難しい。

いや、だからこそ授乳間隔やお昼寝のタイミングをしっかりリズム付けないといけないんだろうけど、これがなかなかね~って、私が手抜きしてるのがいけないのか(^_^;)

まぁ、力入れすぎると良くないので、テキトーにいきます。

疲れない程度にリズム付けも頑張り、ダメなときはさっさと諦める。

おにーちゃんの時もそうだったけど、最初食べなくっても、いつか急にバックバク食べるようになるだろうさ!