離乳食の量 | 一歩ずつ進んで行こう!

一歩ずつ進んで行こう!

2011年4月に顕微授精で長男を出産、2015年9月に自然妊娠で長女を出産しました。

質問なのですが、皆さん1回の離乳食はどれくらいの量にしていますかはてなマーク


うちは、参考にしている本に離乳食中期だと「1食の量:大さじ3~5」と書いてあったので、

大体トータルで大さじ5前後にしてきたのですが、これだと75gですよね。

(ちなみに、主食を大さじ2+おかずを大さじ1×2~3品くらいです)


でも、ママ友やブロ友さんには、1食で150gくらいという方もいるんです。


それと比べると、うちってすごく少ないよなー・・と。


もちろん、食べる量には個人差があるので、息子ちゃんに合った量を食べさせれば良いのですが、

息子ちゃん、量が少なくても未練なく「ごちそう様」してケロっとしているし、

量が多くても好きなものはダラダラと食べ続けるので、どれくらいが標準的なのかなと思いまして。


っで、今改めて本を見てみると、確かに「1食の量:大さじ3~5」と書いてあるんですが、

食材別の1回あたりの目安量が、「炭水化物:大さじ3~5」、「ビタミン類:20~30g」、

「タンパク質:魚なら小さじ2~3、肉なら小さじ1~2、豆腐なら1/10丁~1/8丁、乳製品なら大さじ2」と。


あれ、これだと、炭水化物+ビタミン類+タンパク質で、最低でも大さじ5を超えるんだけど、

大さじ3~5って、炭水化物だけのことだったのはてなマークはてなマーク


わからん・・汗


とりあえず、少しずつ量を増やして様子を見ようと思います。

っで、いつまでもダラダラ食べる時は、30分を目安に切り上げようかな。


っと思うのですが、良ければ参考までに、皆さんのお子さんの食べる量を教えてください星