ここ数日、ちょっと悩んでいることがあります。
それは、母乳が足りてないかも疑惑
生後4週間の時の母乳外来で「母乳オンリーでOK」のお墨付きを貰って以来、
ほぼ完母で問題なくきたんですが、まさか本来なら母乳が落ち着くはずの3ヶ月になって・・・。
最初に気になったのは先週。
先々週から、体重が増えていなかったんです。
でも、大人用の体重計なので、0.1kg単位までしか計れないし、
(私+息子ちゃん)-私=息子ちゃんという計測の仕方なので誤差も大きいので、
そんなに心配しなくても大丈夫と思ってたんですが、なんと今週も体重は増えておらず
ちなみに、3ヶ月と10日で5.5kg。
おっぱいは3~4時間置きにちゃんと飲んでいるし、授乳後に足りないと泣くことも無いので、
ちゃんとお腹いっぱいになっていると思ってたのですが、
なんとなく気になって、今日の午後の授乳後にミルクを追加してみたんです。
最初に哺乳びんを口にあてたら、「要らない~」とばかりに舌で押し返されたのですが、
2,3度押し当てたらゴクンゴクンと飲み始め、結局100mlをペロリ
そして、今夜の寝かしつけでも、お腹いっぱいになれば放っておいても寝ちゃう子なのに、
ミルクを飲ませても飲ませても寝てくれず、最終的に1時間ちょいで200ml近く飲みました。
息子ちゃんの飲む量が急に増えて、母乳が追いつかなくなっちゃったのか、
母乳が落ち着くどころか、ここに来て急に出なくなっちゃったのか。。
寝る前に搾乳するんですが、4~5時間空いているのに、両胸で50mlくらいしか絞れないんです。
差し乳になって、溜まらなくなってきたんだと思い込んでたけど、出なくなってただけなのかなぁ。
しかし、足りてない割りには、息子ちゃんが泣いたりグズったりしないんですよね。
母乳が出なくて、息子ちゃんの胃が小さくなっちゃったとか
うーん、とりあえず母乳外来に行こうかなぁ。
でも、来週は予定がいっぱいなので、最短でも再来週。
1日に何回かミルクを足そうかなぁ。
でも、その翌週には3ヶ月検診があるから、そこで大丈夫と言われて過ごしちゃったら、
ミルクを無くして良いかどうか判断ができないし。
でも、栄養が足りていないのでは困るし・・・どうしよう。。