今日は産院のプレパパ教室でした。
昨日の地震で、主人が家に帰ってこれなかったら参加できないかな・・・と考えていましたが、
幸い5時間かけて昨日中に帰ってきてくれたので、予定通り参加することができました。
このプレパパ教室の話と、昨日の健診の話を書きたいところなのですが、
これは後日、もう少し落ちついてからにしたいと思います。
さて、プレパパ教室の後、スーパーに買い物に行ったらばものすごい人で、
パン、たまご、納豆、カップ麺、ミネラルウォーターが全滅、お米と缶詰とチョコレート類も品薄でした。
昨日、市内と隣市の広範囲が停電になったため、物流が滞っていることもあるようですが、
それ以上に”買占め”が始まっていたようです。(友人たちの情報だと、他のスーパーでも同様とか)
とりあえず、うちも飲み物くらいは買っておこうかと、2Lのスポーツ飲料を購入して帰ったのですが、
テレビをつけてビックリ、原発事故が起こるかもしれないというニュースが流れていて、
「みんなこれを見て、当面の食料を買い込んでたんだ!」と知りました。
災害時にムダに騒ぎ立てて混乱を煽ってはいけないのですが、
主人は阪神大震災の被災者で、当時もお店からあっという間に食料が無くなったそうなので、
必要最低限だけは買っておこうと、再度スーパーへ行き、スポーツ飲料をもう1本と、
少しだけですが缶詰とお米とお腹に溜まるようなお菓子を買ってきました。
さすがにまだ生まれていない子供のためにミルクの買い溜めまではしませんでしたが、
阪神大震災の時はショックで母乳が出なくなったママがたくさんいたそうで、
今日のプレパパ教室でも、助産士さんからミルクは少し買い置きしておいた方が良いと言われました。
なお、原発事故の方は、夕方の時点から少し安心できる方向に向かっているようですね。
正直、子供が生まれるのに原発事故が起きたらと、かなり不安になっていました。
主人の実家からも電話があり、最悪私だけでも関西の主人の実家に避難させてはと言われ、
もし本当に事故が起こったらそうせざるを得ないとまで考えていましたが、
なんとか主人や実の父母の近くにいることができそうです。
ですが、まだまだ安心できる状況ではないですよね。
また、東北や関東北部の方々のことを考えると胸が痛く、
本当に少しでも被害が収まってくれればと、心から願うばかりです。