水無月 | お菓子に関するあれこれ。

お菓子に関するあれこれ。

タイトルのままの意味です。
日記ではありません。
自分用のメモ帳のようなものです。
お菓子についての気になった用語、言葉、意味を記しているだけだと思います。
まぁ、たまには日記的なものも書くかもしれませんが。
※あくまで自分用。

外郎を使用した和菓子の一種。

白の外郎生地に小豆をのせ、三角形に包丁された生和菓子。


水無月の上部にある小豆は悪魔払いの意味があり、三角の形は暑気を払う氷を表しているといわれている。

「夏越祓」(なごしのはらえ)…6月30日に行われる。

 半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事。

 その際に水無月を食すことから6月を代表する和菓子となっている。