はろーえぶりわん!いつもご覧いただきありがとうございます。

実は今日、Pythonデビューしちゃったんだぜ!って記事です。

 前半はAIにPythonの概要とか説明してもらったのでもしよかったら見てってください!

後半は実際にできたものを紹介しようかと。

それでは「ゆっくりしていってね!」

序章:Pythonでプログラミングデビューしよう!

 

こんにちは!Pythonの世界へようこそ!プログラミングって聞くと難しそう...と思うかもしれないけど、Pythonなら安心して!この記事では、Pythonでプログラミングデビューする魅力と、基本から応用まで楽しく学べるコツを紹介するよ。Pythonって、読みやすくて書きやすい言語で、初心者からプロフェッショナルまで幅広く愛されているんだ。じゃあ、なんでPythonがそんなに人気なの?どうやって学び始めればいいの?心配ご無用!一緒に見ていこうぜ!

 

  目次

 

  1. Pythonの魅力って何?
  2. Pythonでできること
  3. Pythonを学ぶための最初のステップ
  4. Pythonの学習リソース
  5. プロジェクトで実践力をつけよう
  6. コミュニティに参加してみよう
  7. AIによる感想

 

1. Pythonの魅力って何?

 

Pythonの一番の魅力は、そのシンプルさにあるよ!

コードが読みやすく、初心者にも理解しやすい構文を持っているから、プログラミングの基本的な概念をすぐに掴むことができるんだ。

さらに、多様な用途に使えるのも大きな魅力。

ウェブ開発からデータ分析、AI開発まで、Python一つで幅広い分野をカバーできるのは、まさに魔法みたいだよね!

 

2. Pythonでできること

 

Pythonは、ウェブ開発データサイエンス機械学習自動化スクリプトといった様々なことができるよ。例えば、人気のウェブフレームワークDjangoやFlaskを使って、簡単にウェブアプリケーションを作ることができるし、PandasやNumPy、SciPyを使えば、データ分析や科学計算もサクサク進む。

AIや機械学習に興味があるなら、TensorFlowやPyTorchといったライブラリがPythonで利用できるよ。

 

3. Pythonを学ぶための最初のステップ

 

Pythonを学ぶ最初のステップは、Pythonの公式サイトからインストーラーをダウンロードしてインストールすること

そして、基本的な構文から始めてみよう。変数、ループ、条件分岐など、プログラミングの基礎をしっかり理解することが大切だよ。

Pythonのインタラクティブシェルを使って、小さなコードを書いてみて、実行結果を確認するのがオススメ。

 

4. Pythonの学習リソース

 

Pythonを学ぶためのリソースはネット上にいっぱいあるよ!

公式ドキュメントはもちろん、CodecademyUdemyCourseraなどのオンラインコースが初心者にも分かりやすくて人気だね。

また、YouTubeには無料のチュートリアルビデオがたくさんあるから、視覚的に学びたい人にはぴったりだよ。

 

5. プロジェクトで実践力をつけよう

 

理論だけじゃなく、実際に手を動かしてみるのが上達の秘訣だよ。

小さなプロジェクトから始めて、徐々に難易度を上げていくのがオススメ。

 

例えば、簡単な計算機を作る、ウェブスクレイピングでデータを収集する、小さなウェブアプリを作ってみるなど、やりたいことを見つけてチャレンジしてみよう!

 

6. コミュニティに参加してみよう

 

Pythonの学習には、コミュニティのサポートも大事。RedditやStack Overflow、そして地元のPythonユーザーグループに参加して、質問したり、他の人のコードを読んだりしてみよう。同じ目標を持つ仲間と交流することで、モチベーションが上がるし、新しい知識も得られるよ!

 

7. 感想

 

Pythonでプログラミングデビューするのは、新しい扉を開くようなもの。論理的思考が鍛えられるし、クリエイティブなアイデアも形にできるんだ。この記事をきっかけに、Pythonの世界に飛び込んでみてね。失敗を恐れずに、楽しみながら学んでいこう!Pythonと一緒に、未知の世界を探検してみようじゃないか!

 

 

デビュー1日目で作れちゃったゲーム!

 

 CとかJavaの基礎はなんとなくできる私。Pythonは触ったことございません。

実は最近AIにハマっておりましてかねてより話題になっているプログラミング作業をAIにお願いしてみました。

 

 

 今回作るのはずばり「ライフゲーム」だ!

 

早速ですがChatGPT(4.0)に次の質問をぶん投げます

ライフゲームを作って

 #条件

 linuxのpython3で動作。 

コンソール形式。 

最初にグリッドサイズ(正方形)と更新速度(ms)を無制限に指定可能にしてスタートボタンでゲームをスタートできるようにして。 最初に50パーセントの割合でセルを配置。 

何もなければリセット。

 

その答えがこちら

ライフゲーム(Conway's Game of Life)は、セルの「生」と「死」をシミュレートすることで進化するセルオートマトンの一種です。このゲームでは、グリッド上に配置されたセルが一定のルールに基づいて次世代へと進化します。セルの状態はその周囲のセルによって決定されます。

Pythonでコンソールベースのライフゲームを作成し、以下の要件を満たします:

  1. LinuxのPython3で動作。
  2. コンソール形式で実行。
  3. グリッドサイズ(正方形)と更新速度(ミリ秒)を最初に指定可能。
  4. スタートボタン(実際にはコマンド入力)でゲームを開始。
  5. 最初にセルを50%の割合でランダムに配置。
  6. セルが一つもなくなったら自動的にリセット。

まずは、基本的なライフゲームのロジックを実装し、その後、ユーザー入力を受け付ける部分を作成します。以下に、基本的なライフゲームの実装例を示します。


import numpy as np
import time
import os

def initialize_grid(size):
    return np.random.choice([0, 1], size=size*size, p=[0.5, 0.5]).reshape(size, size)

def update_grid(grid):
    new_grid = grid.copy()
    for row in range(grid.shape[0]):
        for col in range(grid.shape[1]):
            alive_neighbors = np.sum(grid[row-1:row+2, col-1:col+2]) - grid[row, col]
            if grid[row, col] == 1 and (alive_neighbors < 2 or alive_neighbors > 3):
                new_grid[row, col] = 0
            elif grid[row, col] == 0 and alive_neighbors == 3:
                new_grid[row, col] = 1
    return new_grid

def print_grid(grid):
    os.system('clear')  # Linux/OS X
    for row in grid:
        print(' '.join(['■' if cell else '□' for cell in row]))

def run_game(size, update_speed):
    grid = initialize_grid(size)
    while np.any(grid):
        print_grid(grid)
        grid = update_grid(grid)
        time.sleep(update_speed / 1000.0)
    print("No cells are alive. Resetting...")

size = int(input("Enter grid size: "))
update_speed = int(input("Enter update speed in milliseconds: "))
run_game(size, update_speed)
このコードは、ライフゲームの基本的な実装を示しています。ユーザーがグリッドサイズと更新速度を指定し、ゲームが自動的に進行するようになっています。セルが一つもなくなった場合、ゲームは終了メッセージを表示し終了します。再開始するには、スクリプトを再実行する必要があります。

os.system('clear')はLinuxやOS Xのターミナルで画面をクリアするために使用します。Windowsを使用している場合は、'clear''cls'に変更してください。

このコードは基本的なフレームワークを提供しますが、さらに高度な機能やユーザーインターフェースの改善を加えることができます。

 

で、このあとVSCodeに貼っつけたらそのまま動きました。すごいですよね〜

GPT4の場合、「ダウンロードファイル作って」とおねがいすると.py形式で出力できます!

 

pythonの教科書でも作ってもらおうかな...?

レーダー探知機、ついにゲットしたぜ!でも、取り付けるとなると、法律の壁や道路交通法の罠も気になるところだよね。そこで今回は、ダッシュボードにステーでしっかりとカスタムする手順と共に、法律もバッチリ遵守する方法をじっくり解説するぜ!

 

 1. 適切なレーダー探知機を選ぼう

 

まず、買うときに注意すべきはレーダー探知機の選定だ。

予算に収めるのははもちろん、機能性が重要だ。

あえていおう、専門家ではないと。

最新かつ値段が高ければ高いほどキャッチできる検知器が多いのは確かだ。

 

 2. ダッシュボードをクリーニング

 

取り付ける前にダッシュボードをクリーニングしよう。ホコリやゴミを除去しておくことで、ステーがしっかりとくっつき、取り付けがスムーズに進むよ。キレイにしておけば、これからのカスタムも気分良くスタートできるぜ!

 

 3. ステーを確実に固定

 

ステーの取り付けは慎重に!しっかり電波とレーザー光に反応するよう、専用の取り付け部分を確実にダッシュボードに固定しよう。ステーの取り付け方は、取り扱い説明書をよく確認してね。

 

 4. レーダー探知機をステーに取り付け

 

ステーがしっかり固定されたら、次はレーダー探知機の取り付けだ。ステーをしっかり組み合わせ固定しよう。ただし、ケーブルを取り付けるときは慎重に、傷つけないように気をつけよう。運転の邪魔にならないよう位置を調整して最適な位置に取り付けよう。

 

 5. 電源の接続

 

最後に、電源の接続だ。車の電源から引っ張ってきた電源線をレーダー探知機に差し込む。電源によってはヒューズも確認しておくことをお忘れなく。電源を入れて、しっかりと動作するかテストしよう。ここで不具合がある場合は、すぐに修正するようにしよう。

今回購入したのはシガーソケットタイプだったから簡単だったぜい。

 

 法律を遵守して安全運転

 

すべての工程が終わったら、大切なのは法律を守りながら安全運転を心がけることだ。レーダー探知機があっても、速度制限や信号を守ることは絶対に忘れずに。カスタムしても安全運転をおろそかにしないことが、楽しいカーライフの秘訣だぜ!新しいカスタムで、ますますドライブが楽しみになったな!

法律については取付に細かな制限があるので各自確認のこと。

特にフロントガラスに取り付ける際は注意だぜ!

 

  違法じゃないん???

 

実はグレーゾーンだったりする。

ユピテルの回答はこうだ。

オービス等の路上に設置されている速度取締装置から発せられるレーダー波や、緊急車両等が使用している無線を受信して警報・警告します。
加速度センサーを搭載しているので、「うっかり」速度超過を防ぎ、安全運転をサポートします。

 

まあ、そういうわけだ。あくまで"自己責任"だからな

 

 

↑今回入手したブツ。モノホンのレーダーに顔合わせしてないが接近車両の安全センサーに誤動作反応しているぜ。安心だな。



特に夏場は車の中ってなんとも不快な匂いが発生しますよね。
エアコンも時に同じく。

そんなわけでこちらを買ってみた!
USBで使えるオゾン空気清浄機。
オゾンは匂いの元になる浮遊有機物を分解するみたい。
刺して簡単!
使った感想としてはちょっと独特な匂いはするけど随分マシになった

ブレーキフルード交換の際に見っけた「ドライブシャフトブーツ」の破れ。
ホイールにグリスぶちまけてました(アブナイアブナイ)
 
今回新たに交換部品を注文したのですが...
 

こちらが今回注文した商品(右)
 
ブレーキ関連を外して
 
足回り分解していきます
 
 
 
 
こちらが敗れた破れたブーツ
 
ここで積みますた。
どうやら非分割式だと無理やり広げてハメないと奥までイケないみたい
 
熱湯でゴムの伸縮性を高めようと思ったのだが結局入らず
 

 

別の日

 

 
 
皆様、高くても分割式を買った方が"急がば回れ"かもです。
 
 
 
 後日、分割式のドライブシャフトブーツを取り付け完了!
写真撮り忘れたけど今も無事走ってます!

こんにちは、みなさん!

私は最近、愛車のワゴンRに新たなアクセントを加えることにしました。それは、ルーフキャリアの取り付けです。

 

普段の生活で使う荷物や旅行の際に必要な荷物を効率的に運ぶために、このアイテムを購入しました。

今回は、私が使用したルーフキャリアについて紹介しながら、その取り付けの様子や効果についてお伝えします。

 

私が選んだのは、

[☆TUFREQ スズキ ワゴンR MH21S用 システムキャリア ベースキット1台分] 

 

 

というルーフキャリアです。この商品は、そのシンプルなデザインと高い耐久性で知られています。

こちらが荷物の箱です。
まずは説明書がお出ましです。
 

まず、取り付ける前にパーツを確認しました。

キャリア本体と固定用のブラケット、取り付けに必要なボルトやナットがセットになっていました。

取り扱い説明書も付属していたので、初めての方でも安心して取り付け作業を進めることができます。

 

 
先に諸々部品の組み立てをしておきます。
 

ルーフキャリアの取り付け作業は、簡単ながらも慎重さが必要です。

まずはワゴンRのルーフ上にキャリア本体を乗せ、位置を調整しました。

キャリアが車の形にフィットするように注意しながら、ブラケットを使用してしっかりと固定しました。

 

取り付けが完了したら、次は耐久性と安全性の確認です。キャリア本体がしっかりと固定されているかを確認し、ナットやボルトが緩んでいないかを確認しました。

また、ワゴンRのルーフが重量に耐えられるかも重要なポイントです。

安全面での配慮は絶対に欠かせませんので、最大積載量を超えないようにしっかりと確認しましょう。

さらに、ルーフキャリアを装着することで、ワゴンRの外観にもちょっとしたおしゃれなアクセントが生まれました。
キャリア本体のシンプルなデザインが車全体のバランスを取り、よりスポーティな印象を与えます。

ルーフキャリアの取り付けは、私にとってワゴンRの魅力を引き立てる一つの要素となりました。荷物の収納や車内の快適性、外観のおしゃれさなど、多くのメリットを享受できることを実感しています。

これからもワゴンRと共に快適なカーライフを送るために、様々なアクセサリーの活用を考えていきたいと思います。

 

ワゴンRにルーフキャリアを取り付けた体験を通じて、愛車の魅力がさらに引き出されたことを実感しました。

普段の生活から旅行まで、さまざまなシーンでルーフキャリアの利便性を享受できることに喜びを感じています。

 

また、ルーフキャリアを取り付けることで、自分自身の車への愛着も深まりました。

自分の手でアクセントを加えることで、愛車がさらに自分らしさを表現する一部となったのです。

ワゴンRとの絆が深まり、運転するたびに自慢げな気持ちになるのは言うまでもありません。

 

もし、ワゴンRをお持ちの方で、荷物の収納や車内スペースの有効活用に悩んでいる方がいらっしゃれば、ぜひルーフキャリアの取り付けを検討してみてください。

シンプルながらも実用的でおしゃれなアイテムが、カーライフをより便利で魅力的なものに変えてくれることでしょう。

 

ルーフキャリアの取り付けは、初めての方でも取り扱い説明書をしっかりと読みながら、慎重に行えば問題ありません。

また、商品選びも重要ですので、自分の車に合ったサイズやデザインのものを選ぶことをおすすめします。

信頼できるメーカーや販売店で購入することで、品質や安全性にも配慮したアイテムを手に入れることができます。

 

ワゴンRにルーフキャリアを装着することで、便利さとおしゃれさを兼ね備えたカーライフを楽しんでください。

荷物の積載や車内スペースの有効活用にお悩みの方は、ぜひ挑戦してみてください。

ルーフキャリアの効果を実感することで、より快適で満足度の高いドライブを楽しむことができるでしょう。

愛車に新たな魅力をプラスして、素敵なカーライフをお過ごしください。

 

 

さいごに

 

実はこの記事ChatGPTで書いてます。

前より圧倒的スピードで答えが出て驚きです。

生成に当たっての条件は以下の通り

ブログは1000文字で十分な気もします(長文ごめんなさい!)。

ブログ記事を書いて 

・ワゴンRにルーフキャリアをつけたという記事

 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07JDD7BF1/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1 を使用した

・文章2000文字以上 

・だ,である調 (←は無視されてます)

・ちょっとおしゃれな文章

 

 

今回使用したルーフキャリア

 

 

 

お久しぶりです!
最近忙しく更新が止まってました!
 
今回はMH21S(ワゴンR)にウーファーとツイーターをつけていきます!
 

 

作業の様子

 

まずカーナビを外します
 
前側のインパネ?を引っぺがしていきます
 
 
こちらはサブウーファーに配線中(この後破壊します)
一応中の回路。ぼろぼろの上、コネクターが使えないので直結しました
 
こちら購入したツイーター
中身はシンプル
 
配線の注意書きなど
 
前側の目隠しパネルをはがすと配線がお出まし。
 
コネクターの再利用を考えて長めに残しておくことに
 
ツイーターと接続
 
念のため絶縁&抜け防止にビニールテープ
 
蓋に穴をあけて配線を通します
 
これで完了!
 
完成の写真は忘れました()
なお、使ったウーファーはKSC-SW880です。
 

 

感想

イコライザーを調整したら半端ない臨場感が生まれました。

今までのへっぽこ音と大違いで、揺れるガラス耳元がざわめく高音が半端ないです。

あと、ツイーターの「響音」の文字がアクセントになります。

おはようございます。

全然見てませんが、Amazonセールがやってるようですね!

以前買った新生活用品がとても使いやすいので軽く紹介!

洗濯機


アイリスオーヤマ様の御洗濯機
安い上に、操作がシンプルでなおかつ容量も大きい

アイリスオーヤマ 洗濯機 容量 5kg 全自動 風乾燥 お急ぎコース 部屋干しモード 予約タイマー付 一人暮らし 単身用

 

 そして集合住宅で使うのが必須

防音防振になる、掃除が楽になるという点で下のゴム買いました

 

 洗濯用品だったりランドリーボックスだったり小物が置けるという点に加えて洗濯物を干すことができるこのランドリーラック、便利

洗濯機にぴったり収まって使いやすい


 

ロフトベッド

 

 

ワンルームなど小さい部屋の集合住宅にはスペースが肝心

有効活用するなら下のベッドおすすめ

上で寝て、下にパソコン机を置くことも可能

ちょっとした秘密基地感が出ます

宮付きが凄く便利。本置いたり、ハンドクリーム置いたりアレクサ置いたり。

スマホの充電に便利なコンセント付いてます。


炊飯器

 

 

型落ちですが、圧力IHのおかげでとてもふっくらとした米が炊けます。

安くて美味い、これ肝心。


これから新生活始める人の役に立てば嬉しいです。

最強(安値)のR君。
今回はスピーカーを取り付けて行くぜい!
ちなみにだがこの記事には続編があるのでお楽しみに!

実は簡単だったりするのでみんなやってみよう!

取り付けたスピーカー
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

ドアノブのカバーをひっぺがします

小物入れの内側ネジを外します

前側のドアだけのみ、端っこ上部にネジあり〼
写真はないですが下から剥がして上に抜くイメージ

パワーウィンドウのケーブル剥がします(運転席だけ集中コントロール関連のケーブルでもう一本あるぞい)

ノーマルスピーカー。

ネジを外して

パーツも回収

今回入れたスピーカー

うぬ、見た目がいい(が、隠れるので関係ない)

そして取り付けた写真を撮り忘れたので失格!
M8穴付きキャップボルトで固定した気がした

続いてリアドア。
低グレードのためかスピーカーは付いていない

前から移植してきた
なんか破れてる?気にするな。敗れてるだけだ(?)

そんな感じで立体感の増した音響になった。
だが、何か忘れてないよな!?
そう、アレだよアレ。アレを次回取り付けるのでお楽しみに!
調子がご機嫌なワゴンR君。
今回はDIYな整備&カスタム
  • ウォッシャー液補充
  • エアコンフィルター交換
  • スマホホルダー設置
  • FMトランスミッター取付
  • 足下LED照明パリピ仕様
を行っていきます!
 

 

 ウォッシャー液

 

ちょっとよさげなこのガラコを買いました
これはサクッと簡単!
 

 

 エアコンフィルター

 

2個入

ダッシュボード引っこ抜いて

中のフィルター取り出し。きったねぇ

向きを合わせて入れましょう
うん?なんか隙間空いてるけどヨシ!
フィルターしない予感
 

 

 LEDテープ

 

安いやつ買った
今回は12Vソケットタイプでございます
前席
後席
なんかいい感じに収まってますが
配線隠しで一時間ちょい消えました
 

 

 スマホホルダー&吸盤パッド

これでザラザラ面に吸盤が取りつきます。
 

 

 FMトランスミッター

全部取りつくとこんな感じ。
FMトランスミッターでBluetooth経由の音楽再生が可能に!
まだまだカスタムは続く