音読協会が開講している「初級講座」か「入門講座」を受講されて、かつお子さんが小学生のご家庭が入れる
バイリンガルジュニアサロンで、オンラインイベントを開催します!
4月からは1年生は2年生に、
2年生は3年生になり学校での英語の授業もスタートします。
5,6年生は英語が教科として評価の対象になります。
おうち英語がなかなかうまくいかず、
「もういっそのこと外部の英語の先生にお願いした方が
よいかしら?」と思っていらっしゃる方もいるかもしれません。
あるいは、「すでに英会話教室や英語塾に通っています!」
という方もおられることでしょう。
これまでおうち英語だけで頑張ってきた方も、
おうちだけでやることに限界を感じたり、
順調にいっているけど少し外部の力を活用してみたいなと
考えていらっしゃる方も多いですよね。
おうち英語だけで頑張れることも素晴らしいですが、
時には、外部の先生や英語教育サービスを活用するのも
良い手だと思います。
とは言っても、
果たしてどんな英語教室を選んだらよいのか
あるいは、いまの教室に通わせ続けてよいのかと
頭を悩ませる方も多いことでしょう。
せっかくお月謝を払うのですから、
最大効果が出るお教室にお子さんを預けたいものですよね。
そこで、今回のジュニアサロンでは、
本協会のバイリンガル絵本読み聞かせインストラクターであり、
埼玉県で小中学生を対象にして10年以上
英語教室を運営している金子真美先生に、
賢く、上手な英語教室の選び方について
お話をしていただこうと思います。
真美先生が、「中学英語を5にする」自宅英語教室を経営して、
過去10年間で9割の中学生が英語の成績「5」
を獲得しいる力のある先生です。
現在は、英語講師向け「中学英語文法デジタルノート」を制作・販売したり、
英語教室の運営のコンサルタントしても活躍されております。
サロンの内容は主に、
- 塾を選ぶときは何に気を付けるべし?
- こんな英語教室には通ってはダメ!
- 教材、先生、お月謝について
- 英語教室の先生が家庭に求めること
- 小学校の英語の授業って?
- 小学校の英語担当の先生について
です。
多くの小中学生を指導してきご経験と
中学校、高校の英語の事情の知識、
そして、ご自身のお子さんも高校生と大学生に
なっている真美先生からリアルな情報を
シェアしていただきたいと思います。
また、真美先生のお教室では、
BBカードを活用した授業を行っているのですが、
今回のサロンではBBカードとはいったいどんなもので、
英語力を伸ばすうえでどんな効果が期待できるのか
についてもお話していただきます。
おうち英語界隈でも時々話題にあがる「BBカード」。
いったいどんなものなのだろう?という方、
あるいは、買ったけどほとんど使えていない!と
いう方にも参考になるお話が聞けると思います。

親御さん向けの読書会を計画しております
下記のメルマガより開催の詳細をお送りする予定ですので、
読書会にご興味のある方はメルマガ登録をしてください。
姉妹ブログも読んでね!
『英語絵本の読み聞かせでバイリンガルを育てるママのためのすくすく音読ブログ』